競争しないビジネスが信頼と利益を生む

ビジネスにはどうしても
競争の影がまとわりつく
戦略という言葉が飛び交い
戦うことが正義に見える
だが本当に大切なのは
競争ではなく人との繋がり
利益は勝敗から生まれず
信頼と縁の中から芽吹く
だから戦うよりも問うべきは
どれだけ人と結び合えるか
繋がりを重ねた者こそが
最後には豊かさを手にする
ビジネスは競争ではなく繋がりだ
ビジネスと聞くと、どうしても
「競争」
という言葉がついて回る。
ニュースではシェア争い、雑誌では○○戦略。
ついその気になって、ライバルに勝たなければならないと考えてしまう。
だが実際には、ビジネスは競争じゃない。
本当に大切なのは、目の前の人との繋がりである。
考えてみてほしい。
あなたの会社のゴールは、隣の会社と同じだろうか。
そんなはずはない。商品もサービスも、歩んできた物語も違う。
なのに比べ合って勝った負けたと一喜一憂すれば、ただただ消耗してしまう。
世の中が
「競争社会」
と声高に叫んでも、それは
「みんな同じ価値観を持っている」
という前提の話でしかない。
では何が利益を生むのか。
それは信頼関係が利益を生むという当たり前の事実である。
お客が
「この人から買いたい」
と思う気持ち、取引先が
「この会社と組みたい」
と感じる安心感。
従業員が
「この職場で働きたい」
と思える雰囲気。
すべては人と人の繋がりの中で育まれる。
だからこそ、経営者に必要なのは
「他社と比べない経営」
である。
比べるのはライバルではなく、昨日までの自分。
数字の上下だけを追いかけるのではなく、信頼の積み重ねを大切にしていく。
そうすれば、競争に疲れた心もふっと軽くなる。
ビジネスを旅にたとえるなら、ライバルと競争するレースではなく、自分の物語を紡ぐ道のりだ。
時には道草を食ってもいい。
お客と笑い合い、仲間と力を合わせ、少しずつ歩みを進めていけばいい。
ビジネスは競争じゃないと気づいた瞬間から、景色は一変する。
勝ち負けに振り回されるより、誰とどんな縁を育んでいくか。
そこにこそ、豊かさへの近道がある。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。