
モノは不足した時に必要性が判る
私たちはどうしても
多くのモノを所有しようとする
誰もが
「これは、絶対に必要なものだから」
そう自分自身に言い訳をし
どんどんモノを増やしてしまう
多くのモノを所有することは
生き方を複雑化させ
混乱させることにつながる
一度、必要だと思っているものを
無くしてしまって
本当に必要なものかどうかを
じっくり考えて見ることだ
人間が生きていく上で
本当に必要なものは
ほんの少しだということに
気づくはずだ
幸福とはモノを沢山持つことではない
幸福になるということは、金持ちになったり、いろいろな物をたくさん持ったりすることではない。
お金や物を多く集めるほどそれに振り回されるようになる。もっともっと、欲しくなるのだ。集めれば集めるほど、いつも飢餓感を感じてかえって苦しくなってしまうのである。
物やお金を所有することには、真の幸福が無いことに気づくことだ。幸福と物質的な豊かさは決してイコールではないのである。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
profile:
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。