タイミングと選択

運を味方につける人は、いつも「今この瞬間」を大切にしている。直感を信じる勇気、迷ったときの選び方、流れを読む感覚。自分にとっての最善の一歩を選ぶための、タイミングと言葉の使い方を示す言葉。

幸運が続くときに運を逃さない方法

幸せになるとその後必ず不幸が襲ってくると信じている人が少なくない

世の中は幸せの光が
途切れずに続くこともある

その流れを疑わず
受け入れて進めばよい

幸せの後に不幸が来るなど
ただの思い込みにすぎない

信じれば自らを縛り
チャンスを逃すだけになる

流れが来たら迷わず進め
いけるときこそ全力でいけ



幸運が続くときはアクセル全開で

「幸せが続くと怖い」
そんなふうに思ってしまう人は意外と多い。
特に日本人は昔から
幸せの後には不幸が来る
という言い伝えを耳にして育ってきた。
良いことが続くと
「この後は悪いことが待っている」
と心のどこかで身構えてしまうのだ。

けれど、それは単なる思い込みにすぎない。
現実には、幸せが続いたからといって自動的に不幸が訪れるわけではない。
むしろ、幸運が続くときは、運の流れに乗っている証拠だ。
わざわざブレーキを踏む必要はない。

ところが多くの人は
「調子に乗ると痛い目を見る」
と周囲から言われ、自分でも信じ込んでしまう。
その結果、せっかくのチャンスに自ら水を差してしまう
この行動こそが、流れを止めてしまう一番の原因になる。

ビジネスでも人生でも、好調のときこそアクセルを踏む勇気が必要だ。
追い風が吹いているなら、堂々と帆を張ればいい。
幸運を信じて行動すれば、次の幸運を呼び込む。
逆に、不安に支配されて動きを止めれば、流れは途切れる。

もちろん、どんなときも全速力というわけではない。
カーブの手前では減速するように、流れが変わりそうな気配を感じたら、慎重に様子を見ることも大切だ。
ただし、これは恐怖から止まるのではなく、戦略的に調整するだけの話だ。

結局のところ、
幸せの後に不幸が来る
という迷信に縛られるかどうかが分かれ道になる。
信じてしまえば、せっかくの幸運期を縮めることになるし、信じなければ、続く幸せの波を楽しめる。

幸せが訪れたときは、
「これは長く続いていいものなんだ」
と自分に言い聞かせてみよう。
そして、やってみたかったことや、先送りしていたことに思い切って取り組んでみる。
そうすれば、運はさらに巡り始める。

人生はジェットコースターではない。
上がったら必ず落ちるという決まりは存在しない。
むしろ、幸せは続くし、運は広がる
それを受け入れてアクセルを踏む人こそ、流れをつかみ続ける人になるのだ。

「幸せは刹那のご褒美ではなく、続いていい日常そのものだ。運の流れは恐れるものではなく、信じて乗りこなし広げていくためにある。」

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。
【内田游雲の氣と経営を整える実践トート(無料)】 氣と運を整え“使って減らぬ金百両”を手にする方法 なぜ氣と行動を整えると“お金が巡る”のか? 見えない力を経営に生かす秘密を無料配信

関連記事一覧

error: Content is protected !!