
努力しても結果が出ない時にやること
努力はただすればいい
というものではない
常にその方向が
あっているかどうかを検証して
少しづつ変えていかなければ
変な方向へ進んでしまい
目指す結果がでなくなる
努力しても結果が出ない時は
その方向が間違っていないかを
常に確認していくことが必要だ
成功するためには
粘り強さは必要だが
頑固であってはいけない
柔軟に思考し改善し
変えることを恐れず
常に前に進み続けること
これが重要である
結果が出なければ進む方向を変える
もし、進む方向を間違っていると、何をやってもうまくいかない。それは、あたかも、後ろを向いたまま前に進もうとしているかのようだ。
そして、世の中には、後ろを向いたまま前に進もうとして苦しんでいる人が多い。そうではなくて、しっかりと進みたい方向に向かって歩くことである
簡単で当たり前のことだが、しかし、人は正しいと思い込むと、なかなか向きを変えることができない。簡単なようでいて、進む方向を変えることは、なかなかできないものなのだ。
もし何か問題にぶつかったのなら、まず進む向きを変えることを考えてみればいい。それだけで、問題は一気に解決することが多いものである。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)