
ちょっと聞きの話に重要な情報はない
世の中には
ちょっと聞きの又聞きで
知ったかぶりの人が
とてもたくさんいる
こうした人の話す内容は
どこかおかしかったり
事実と違ったりしていることが
とても多いものだ
しかし、多くの人たちは
その話を信じさらに広めていく
これが、ネットの世界になると
さらに激しくスピーディーに
広げられていくことになる
だれもが、評論家のように
ちょっと聞きの又聞きの知識を
ネット上に垂れ流しているのだ
インターネットは
世の中を革新的に変えたが
多くのガセ情報に真実が
埋もれやすくもなったのである
だから、なるべく情報源に
近くたどっていって
何が真実かを見極める目と
行動が重要になっているのだ
情報の真贋を見定める方法
現代は、情報が溢れすぎて、本当に必要な情報や真実の情報が、かえって、手に入りずらくなっている。誰もがなんちゃって評論家ぶって、知ったかぶりの知識で正義を振りかざし、いい加減なクソ情報をぶちまけている。
しかし、心配はいらない。情報の真贋を見定める方法は実に簡単である。正確な情報や知識を手に入れたかったら、まず、その情報を遡っていって、その情報の元をたどることだ。
さらには、その発信者が、日ごろからどのようなことを発信しているかをしっかりと見ることだ。一時的に知ったかぶりをやっても、長時間それを続けることは不可能だからだ。ある程度の時間をさかのぼれば、真実の姿が見えてくるものである。
【運命を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)