批判の中には相手の切実な欲求が隠れている

批判の裏側にある欲求を理解する

批判されたり文句を言われることは
誰にとっても気分が悪い

しかし批判や文句の裏側には
相手の切実な欲求が隠れている

感情的になるほどの欲求が
批判や文句となって現れているのだ

この隠された欲求を理解すれば
相手が求めているものが判るし
余分な怒りを持たなくてすむ

批判や文句に感情的に反応せず
後ろにある真実を見つけることだ

クレーマーの欲求を理解する

激しく責める人は、ほどんどの場合、その裏側に劣等感がある場合が多いものだ。自分に自信がなく、自己重要感が得られない人ほど、劣等感の裏返しとして他人を責める傾向がある。

自分を肯定出来て自己重要感が満足されていれば、失敗もただ、指摘するだけだ。責めるのは、その裏側にある劣等感や自分のことを認められたいという強烈な欲求である。

このことを知っておくだけで、クレーマーや理不尽な言いがかりにも対処しやすくなる。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも宇宙の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!