
多くの人が幸福になれない理由
幸福というのは
人それぞれ違うものだ
しかし、ほとんどの人が
みんなが目指す方向に
それがあると信じている
もう、この時点で
違っているのだが
みんなが目指しているから
それが幸福に違いないと
思い込んでいるのだ
幸福とは、人それぞれの
価値観で決まる
だから、みんなが目指す
方向だからといって
そこに幸福があるわけは無い
これが、多くの人が幸福に
なれない理由である
他人と同じ方向に幸福があるとは限らない
多くの人はみんなが目指す方向に幸福があると信じている。誰もが、多数の中の一人でいることで安心する。それが、たとえ思い込みであったとしても。
その典型的な例が、安定した職業についていれば安心だという妄想だ。現実には、安定していると思われた大手企業でさえ、リストラをしまくっている。むしろ大手のほうがリストラする数が多いくらいだ。大手だから安心だなんて、完全に思い込みなのである。
そもそも、幸福というのは、人それぞれ違うものだ。しかし、ほとんどの人が、みんなが目指す方向に幸福があると信じている。そもそも、ここが間違っているのだ。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)