
知識は使わないと身に付かない
多くの人が学んだだけで
満足してしまうものだ
しかし、知識は学んだだけでは
何も意味はないし身に付かない
ただ、知ったことだけで
満足しているだけだ
知識はそれを実践してはじめて
実力になっていく
だから、大事なことは学んだら
実際にその知識を
使ってみることなのだ
その実践の中で知識が少しずつ
現実に摺り合わされて
身についてくるのである
自己を鍛え行動を変える学び方
これからは、学び方が問われる時代です。
誰かに答えを求める姿勢の学びはモノにならないのです。
〇〇を教えて欲しい!
□□を教えて欲しい!
これでは「死んだ学問」です。ただ、教わっただけ、知っただけで終わってしまいます。
自己を鍛え行動を変える学び方が重要なのです。
これを「活学」といいます。
特に、最近は誰もが、簡単に答えを求めてしまう傾向にあります。
教えて欲しいといつもいつも言い続けています。
しかし、他に解を求めている間は自己の成長は期待できません。
そうではなく、自分自身で考え出すという姿勢が全てを決めていくのです。
1度ぜひ、自分の学び方を振り返ってみてください。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲