
必死になりすぎると周りの可能性を見落とす
目的を達成するために
一生懸命はいいことである
しかし、そればかりに必死になると
視野が狭くなり本当の可能性を
見落とすことになりがちだ
必死になればなるほど
自分の想い描いた道しか見えず
それ以外の可能性が見えなくなる
目的を達成するための道には
いくつかの道が有ることが多い
今の道よりももっと近くて
楽な道もあることがあるのだ
視野を広くすることで
他の可能性もみつかる
平常心を保つことが重要
物事は、何かの行動を起こすと、それに感応するように小さな変化が起きてくる。この小さな変化を見逃さずに捉えて対応することが、目標を達成するコツでもある。
その為には、必死に求めるだけではなく、少し肩の力を抜いて平常心を保つことが、とても重要だ。必死にやることはいいことだが、必死すぎると、かえって目的から遠ざかってしまうこともあるのである。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)