
違和感を覚えたら避ける
人間の持つ直感というのは
かなりの確率で当たるものだ
むしろ、その直感を
理屈で退けたときの方が
問題が起こったりする
だから、なるべくこの直感を
大事にすることである
日々感じる違和感を
しっかりと自覚して
それに従ってみる
こうすると知識では
理解できないことも
正解を導き出せるようになる
心はセンサーの役を果たしている
誰もが良いということなのに、なんとなく気が進まないという時がある。
人間の心というのは、じつに精妙にできていて、これは、将来に潜んでいる問題を感じ取って警告を発している場合が多い。
こうした時は、どんなに周りがすすめても、自分の心に従ったほうが難を逃れることができる。心というのは、こういったセンサーの役割を果たしているものなのである。
しかし、余分な知識や欲、先入観念などが、この感覚を曇らせてしまうために、判断を間違ってしまうのだ。だから迷ったら自分の気分に従ってみることだ。
直感を上手に生かすことができるように、日頃から、心の動きに注意をしておくことで、こうした直感を上手に生かすことができるようになるものだ。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)