
顔には人柄まで表れる
顔はその人のすべてを表しています
ある程度年を重ねた人の顔には
人柄までも現れているのです
不快感を与えるような
顔をしている人は
人柄もそのような人です
顔の美醜ではありません。
その人の普段からの考え方
感情が表れているのです。
だから、嫌な感じの顔の人とは
距離をとるほうがいいのです
自分の顔を作っていくのは
日々の行動や思考です
自分の顔は自分の責任なのです
あなたの顔はどうでしょうか?
不機嫌な人の為に生きるのはやめる
不快な表情をしている人は、不機嫌な態度をすることで、相手を動かそうとする人です。例えば、すぐ不機嫌になる不機嫌彼女とか、すぐ不機嫌になる不機嫌友達とか、すぐ不機嫌になる不機嫌家族といった人がいるのです。
そして、こういう人の周りにいるいい人は、なるべく場の雰囲気を良くしようとして、不機嫌な人に気を使って行動しています。これは、不機嫌な人の顔色を見て気を使うことで「相手の奴隷状態」となっています。
そもそも、不機嫌になる人は、思いやりがある人ではなく、不機嫌な顔をすることで、相手を自分の機嫌を取らせるようにしている人だからです。思いやりがあったら、たとえ不機嫌であっても、な態度を周りの人に見せつけたりしないものです。
相手を自分に都合よく奴隷のように動かしたいから不機嫌な態度をしているのです。そして、不機嫌な表情を頻繁にしている人は、不快感を与える顔が普通になっているのです。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲