
幸福度は感受性に比例する
世の中には小さな出来事で
大きく幸せを感じれる人もいれば
どんなに素晴らしいことがあっても
あまり幸福を感じることの
できない人がいる
幸福の度合いは
その人がどれだけ感じられるかだ
だから感受性の豊かな人ほど
幸福に生きることができる
反対に幸せを感じられない人は
いくらお金持ちになっても
成功して名誉を手にしても
幸福になることはできないのだ
何も無くても幸福は感じられる
人は何かを手に入れると、幸福になれるものだと思いがちだ。
だれもが、そう考えてしまう。
金持ちになれたら!
大きな家が持てたら!
高級車が持てたら!
とにかく金や物がたくさんあれば。幸福になれると思い込んでしまうのだ。
しかし現実には、どんなに金や物をたくさん手に入れれも、幸せになれるとは限らない。なぜなら、幸福とは、自分自身の心が感じるものだからだ。
幸福というものは、自分の心のなかの想いが心に幸福を感じさせているに過ぎない。だから、何も無くても幸福を感じることができるし、何かを得たからといって幸福になれるわけではないのである。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)