習慣を少し変えるだけで人生も未来も変えられる方法

未来を変えようとすると
何か大変なことをしなければ
いけないと思うかもしれない
しかし、真実は
小さいことを変えるだけで
未来は大きく変わっていく
ただしすぐに元に戻さないことだ
何かを少し変えて
それが習慣になれば
未来は変わっていくのだ
小さな習慣が未来を大きく変える
未来を変えたい。
もっと良くしたい。そう思ったとき、なぜか人は「海外移住でもしなきゃ」とか
「会社辞めて自給自足か」
みたいな極端な妄想に走りがちだ。
でも、そんなドラマチックな人生革命は必要ない。
むしろ、やらなくていい。
未来を動かすのは、日常のちょっとした“クセ”の修正だ。
たとえば、朝起きてまずスマホを見る代わりに、窓を開けて深呼吸してみる。
それだけで、あなたの1日は3%ぐらい心地よくなる(当社比)。
生き方を少し変えるだけで、未来の景色はすっかり変わってしまう。
人は
「どうせやるなら一気に変えたい!」
と思うけど、そういうのは大体、3日坊主どころか2.5日で挫折する。
なぜなら人間の脳は、変化を“敵”だと思っているから。
大改革より、微調整のほうが継続率が高いし、何よりラク。
続けられることが、未来を変える最大の武器なのだ。
しかも恐ろしいことに、今のあなたの人生は、過去のあなたの習慣の集大成だ。
つまり、ちょっと怖いけど希望でもある。
今日、ひとつ習慣を変えれば、未来はひとつ確実に変わる。
だから、面倒でも
「歯磨きしながらスクワット」
くらいは始めてみよう。
たぶん誰にも見られてない。
そして大事なのは、続ける“工夫”をすること。
やる気なんて、天気と一緒で気まぐれだ。
「気合い」
より
「仕組み」。
やる気が出ないなら、出さなくていい環境にする。
スマホを遠ざけて、手帳を近づける。
お菓子を隠して、ナッツを常備。
小さな仕掛けで、未来はこっそり味方をしてくれる。
要するに、未来って、意外とチョロい。
ほんの少しの習慣をいじるだけで、人生ごとこっそり動き出す。
さあ、今日はどこから変えてみる?
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。