心の整え方

運をひらくための最初の一歩は、自分の心を整えること。焦りや不安を手放し、自分を信じる感覚を取り戻すと、世界の見え方が変わり始める。日常の中でつい乱れがちな心を整え、穏やかな内側から運を育てていくための言葉。

成功者とは成功するまでやり続けた人のこと

成功者とは成功するまでやり遂げた人

成功の反対は失敗である
失敗しなければ成功に
限りなく近づくことになる

失敗とはそれがなんであれ
目的地に到達できないことだ

厳密に言えば世の中には
成功者は存在しない
存在するのは、失敗した人と
失敗していない人だけだ

失敗する原因はただ一つ
「諦めること」である
諦めなければ、いずれは
目的の地にたどり着ける

「成功の法則」とは単純である
成功するまであきらめないこと
これだけだ



ゴールへは止めなければ近づける

「成功の法則を教えてください」
と聞かれて、
「成功するまで諦めないことです」
そう答える人は、案外多い。
拍子抜けするほどシンプルだけれど、これ以上の答えはおそらく存在しない。

世の中には、さまざまな
「成功ノウハウ」
があふれている。
習慣術、時間管理、潜在意識の活用法・・・。
もちろんどれも参考にはなるが、それらを使いこなす以前に大事なことがある。
それは
「諦めないで、やり続ける」
という一点。

成功者とは、才能がある人でも、特別な運を持つ人でもない。
やるべきことを、地味でもコツコツと続けてきた人だ。
途中でやめてしまった人と、最後までやり遂げた人。
この違いが
「成功者」

「そうでない人」
の分かれ道になる。

失敗とは、目的地にたどり着けなかった状態のことだ。
言い換えれば、たどり着くまで続けていれば、それはまだ“失敗”ではない。
だから失敗を恐れる必要はないし、失敗を避けようとして立ち止まることこそが、一番のリスクになる。

「どうせ私なんか」
「もう年だから」
そんな言葉が頭をよぎったら、まずは深呼吸してみてほしい。
何歳からだって人は挑戦できるし、人生はいつだって途中経過。
諦めなかったぶんだけ、未来は自分の味方になる。

誰かの成功法則をなぞるより、自分の歩幅で進むほうが、ずっと確実で心地いい。
時間がかかってもいい。
寄り道してもいい。
ただ、
「やめないこと」。
それが、すべてを変える。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。

profile:
瑞雪(ずいせつ)

書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。
内田游雲が発行する【気の経営(メルマガ編)】はこちら

関連記事一覧

error: Content is protected !!