
人は同じことばかりを繰り返すもの
人間はプログラムされて
自動で動いている
本人の意思とは関係なく
子供のときに植え付けられた
価値観や思い込みによって
行動をパターン化させているのだ
だから、ほとんどの人が
同じ過ちを何度も繰り返すし
同じ行動をとってしまう
何よりも問題なのが
本人がこのことに
気がついていないことにある
気がつけば変えられるが
そもそも気がつかないので
同じパターンを繰り返す
人生に、何度も同じような
問題が出現するのは
このパターンによるものである
だから、ここに気づくだけで
人生を変えていくことができる
変化に対して恐怖を持つのが人間
人間は変化することに対して本能的に恐怖を持つ。しかし、この恐怖を乗り越えなければ、結局は元の状態に戻ってしまう。
変化するということは、たとえ良い方向に向かうとしても、誰もが恐怖を感じてしまうのだ。それは、今の状態が心地よいほど、その恐怖は大きくなり、変化を怖れるようになるのである。
そして、こうして変化を避けているうちに、人間は次第に環境に慣れてしまい、ますます抜け出せなくなる。環境に慣れてしまったら、そこから抜け出そうという努力をしなくなってしまう。こうなると、その状況が永遠に続いてしまうことになる。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)