長所は短所に変わる

全ての物事には
必ず両面が存在する

例えばコツコツ粘り強く
物事に取りくむことができる

こうした特質は時に融通が利かず
無駄な努力に陥りがちになる

また常に学ぶ努力を怠らない人は
逆にあちこちに目が行き過ぎて
一つの物事に徹底して
取り組めなかったりする

どちらにしても良い部分と
悪い部分があるのだ

だから常に客観的な視点をもち
第三者からの目のように
自分を判断することだ

どのような特質であっても
必ず両面が存在することを
しっかりと意識しておくと
落とし穴に落ちにくくなる

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

ピンチとチャンスは同時に存在する

どのような物事にも、プラスとマイナスが同じだけの量が必ず存在している。つまりピンチとチャンスは同時に存在しているのだ。だから、そのどちらの面を捉えるかによって、物事への見方が全く正反対になっていくことになる。

長所と短所も同じだ。

マイナスの面を捉えれば、それは短所ということになるが、プラスの面を見れば、それは長所となるのだ。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!