
思い込みがあなたの人生をダメにしている
人生は、順風満帆にいくことは少ないものだ。必ず挫折が巡ってくる。しかし悲観することはない。多くの場合、挫折した後に、成功のきっかけを得るものである。挫折とは、つまり成功のための練習なのだ。今が辛いときは、その先に必ず大きな成功が待っている。あきらめなければ、必ずそこに到達することができる。人は人生で本気で望む物事を、すべて手に入れることができるものだ。人生の質や行動、そして成果は、全て自分の信念で決まる。できると信じているからできるようになるし、できないと信じているからできないのだ。(内田游雲)
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
本気で望む物事は手に入れられる
人は人生で本気で望む物事を、すべて手に入れることができる。
信じられないかもしれませんが、これは真実だ。しかし、それを邪魔するものが、自分についての思い込みだ。自分の能力と、自分が住む世界についての勝手な思い込みなのだ。
人生の質や行動、そして成果は、全て自分の信念で決まる。できると信じているからできるようになるし、できないと信じているからできないのだ。
あなたが人生で達成した全ての事、または、これから達成する全ての事は、あたた自身の思い込みの影響を強く受け、それに支配されているのである。
思い込みが生まれるメカニズム
思い込みとは、自分がずっと考えている事、または、何度も自分に言い聞かせてきたことだ。
この思い込みは、以下の2つのパターンで作られる。
一つは、子供の頃から、親や周囲によって、刷り込まれ形づけられたものと、何かに初めて挑戦して失敗したら、そこで、「自分はダメだ」と自分でレッテルを張ってしまった場合だ。
しかし、そのレッテルは、真実ではない。こうした思い込みが本当であることは、ほとんどないのだ。
もう一つは、一度、何らかの失敗をしたら、自分には向いていないと思い込み、悩み、チャレンジすることを止めてしまうことだ。
成功した人のほとんど全員が沢山の失敗を経験している。むしろ、失敗した数が多いほど、その次に成功する確率が高まっていく。何度もチャレンジすることで、多くの面で熟練してくるからだ。
一度目の失敗よりも、2度目の失敗のほうが次の成功の確率が高まるのである。

挫折とは成功の為の練習である
世の中には、失敗を、成功できない証拠だと捉える人もいれば、失敗は単なる一時的な後退だと考え、それを教訓にしてチャレンジしていく人がいる。つまり、失敗=挫折であると捉える人と、失敗=成功の準備と捉える人がいるのだ。どちらが成功に近いかというと後者の考え方である。
これも、自分の中の思い込みが、行動を規定している。
失敗は悪いことだという価値観の人と、失敗はいいことだという正反対の価値観の人がいる。物事には、必ず両面がある。自分の中の思い込みが、はたして本当なのかどうか、考えてみることである。
人生は、順風満帆にいくことは少ないものだ。必ず挫折が巡ってくる。しかし悲観することはない。多くの場合、挫折した後に、成功のきっかけを得るものである。挫折とは、つまり成功のための練習なのだ。
今が辛いときは、その先に必ず大きな成功が待っている。
あきらめなければ、必ずそこに到達することができる。誰であったとしても諦めなければ、いずれは目的の地にたどり着けるものなのだ。