
正しいという思い込みを捨てる
怒りの原因は、自分が正しいという思い込みからきている。他人を責める気持ちが生じるからだ。正しいとか正しくないというのは相対的な価値観だから絶対ではない。しかし人は自分の価値が絶対だと勝手に思い込むのだ。
怒りの原因は、自分が正しいという思い込みからきている。他人を責める気持ちが生じるからだ。正しいとか正しくないというのは相対的な価値観だから絶対ではない。しかし人は自分の価値が絶対だと勝手に思い込むのだ。
何となく心がスッキリしない。気分が明るくなれない、楽しい気持ちになれない。こうした時は自分の心の中に負の感情を持っている証拠である。この段階では自覚が無いが、これがだんだんと大きくなっていき、怒りで感情を爆発させたり健康を損ねたりする原因になる。
夢を実現するためには、その実現した状態を具体的に考え、そこに到達するためのステップを逆算し、一つ一つ計画して実行することだ。その為には未来から現在を見ることが必要になる。夢はあるけど何をしたらいいかわからない人は、ここができていないからである。
人生そのものに行き詰まりを感じることがある。こうした時は基本となっている常識を一度疑ってみることだ。たいてい最初に思い込んだ常識の部分が間違っている。ここを見直すことによって、ブレイクスルーのきっかけを掴む事ができるものだ。
物事を決めるときにスパッと決まる場合と、思い悩んで決める場合がある。そして、思い悩んで決めたことほどうまくいかないことが多い。これは迷ううちに、いろいろな情報が入ってきて、その情報に振り回されて最初のアイディアが歪んでしまうからである。
総ての人間は視点が偏っている。物事を正確に捉えられないし真実も理解できない。視点や発想を変えるだけで同じものからでも別の気づきを得ることができる。広い視点で自由な発想をするように心がければいい。そうすることで思いもよらないヒントが得られる。
何もかもを手に入れることはできない場合がある。両手いっぱいに物を持っていては、新しいものをもてないのだ。新しいものを手に入れるときは、その手に握っているものを手放す必要がある。もしかしたら、それは自分が大事に思っているものかもしれまない。
悩んだ末に友人や知人に相談する。行動できない人が陥る罠がこれである。こうした場合にたいてい前向きなアドバイスをしてくれることはありえない。そもそも友人や知人がその分野の専門家であることはまずないから判断できるわけが無いのだ。
人生には苦しいと思う時が必ずある。それは上っている証拠だ。順調に楽に進んでいるのはむしろ下がっている可能性がある。苦しい時は上っているからそこで諦めないことだ。そうすれば必ず頂上に着くことができる。
人が生きていく上での問題の多くは人間関係である。それぞれの人が、それぞれの思いや考えで暮らしているので衝突する。これはもう避けようがない。そうであれば正面から受けて立つばかりではなく避けて受け流すことも必要になる。