感情で行動すると不幸になる
人が不幸を感じる時は、自分の期待していたことが思いどうりにならなかった時だ。しかし、この期待とは、そもそも自分が勝手に思い込み感情で作り上げたものなのだ。感情で、勝手に期待をし、それがうまくいかないと感情で勝手に不幸を感じてしまうのである。
人が不幸を感じる時は、自分の期待していたことが思いどうりにならなかった時だ。しかし、この期待とは、そもそも自分が勝手に思い込み感情で作り上げたものなのだ。感情で、勝手に期待をし、それがうまくいかないと感情で勝手に不幸を感じてしまうのである。
世の中の争いごとのほどんどが、自分は正しいという思い込みから始まる。世界中で起きている争いや戦争の多くもこうして始まるのだ。さらに正しいか、正しくないか、という基準も自分で勝手に決めた基準である。争いとは、こうした妄想の産物なのだ。
人間の感情のうち、もっともエネルギーを消費するのが怒りだ。だから、怒るのを止めれば心は疲れにくくなる。そもそも、怒りとは、自分の思う通りに周囲がならない場合に起こる。それは、自分自身が勝手におこした妄想なのだ。
人間は、そのままでいるとマイナスの感情に引き寄せられる。まだ起きてもいない悪いことばかり考えるようになるのだ。こうして引き起こされた恐怖心が失敗を引き寄せていく。人は何かを望んでいたとしても、その裏で現状が変化することに大きな恐怖を持つものだ。
何があっても怒ってはいけない。しかしこれが、なかなか難しい。普段からつい怒ってしまう習慣があると、なおさら怒らないことはできないものだ。そこで、今日一日だけ怒らないようにしよう。こう決めるのだ。これを毎日続けることで、怒らないという習慣がついてくる。
人間はいつも不安の中で生きている。その不安とは、何かを失うかもしれないということから来る。実際に起こっていないことを、都合の悪い未来を勝手に想像して、不安を作り出しているのだ。この不安の正体に気づけば、不安は消えてなくなる。
訪れたチャンスをしっかりと生かすためには、感情に流されない冷静さが必要だ。しかし、すぐ怒ったり腹を立てたりしていると、このチャンスを見逃してしまう。全ての物事には、必ず同じだけプラスとマイナスがある。ピンチとチャンスは同時に訪れるのだ。
怒るという感情の原因を探ってみると、自分の思うとおりに他人が動かないことにある。相手に勝手な期待をして、相手に裏切られたと思い勝手に怒っている。怒りの原因は全て自分にあることを、まず知っておくことだ。そうすれば、怒りの感情に振り回されなくなる。
人間というのは本当に不幸な生き物で、過去の不幸や失敗を心の中で反芻してしまう生きものである。過去のやってしまった失敗。その結果起きて決まった不幸。こうしたことを忘れようとすればするほど、益々その記憶は心の中で大きくなっていく。
何となく心がスッキリしない。気分が明るくなれない、楽しい気持ちになれない。こうした時は自分の心の中に負の感情を持っている証拠である。この段階では自覚が無いが、これがだんだんと大きくなっていき、怒りで感情を爆発させたり健康を損ねたりする原因になる。