
必要なものが必要な時に与えられる
人生を振り返ってみると
不思議なもので必要な時期に
必要なものが用意されていた
ことに気がつく
これを偶然と見るか
必然と見るかは
その人それぞれだが
やはり人生はなるべくして
なっていくものだと感じる
だから変に怖れずに
自分の生きる道をしっかりと
歩んで行きさえすれば
自ずと道は開ける
心で掴んだままにしない
人やものが去っていった時には、そこには次のものが用意されている。
しかし、その去っていったものをいつまでも気にしたり、後悔したりしていると、心で掴んだままの状態になり、新しい次のものが出現しない。
人間だから、当然、後悔はするものだ。しかし、去っていく人をいつまでも恨んだり、去っていく物を惜しがっていてはいけない。
いつまでも後悔し続けて、心で掴んだままにせず、その去っていた人や物に感謝して、心の中から解放していくことだ。
感謝することで、心が解放され、自分自身も新しい階段を上ることができる。そうすれば、新しい次のものが現れてくるようになる。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも宇宙の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)