誰もあなたの人生の為に動いてなどくれない

自分の価値を高めその価値に見合った収入を得て生きていく

自分のビジネスを立ち上げれば、功績を築く、富を築く、社会の向上に貢献した商品を提供するといった、多くの満足感を得ることができる。だからこそ、必要だと思ったら、さっさと起業したほうがいい。複数の収入の流れを構築すべきだ。何事にもある程度の時間が必要だ。今やらなければ、時間はどんどん過ぎるばかりである。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。小規模事業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを専門に行い、30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

起業は人生に意義を与え満足感を得る

あなたが自分のビジネスを立ち上げれば、功績を築く、富を築く、社会の向上に貢献した商品を提供するといった、多くの満足感を得ることができる。

しかし、その一方で、自営業者は苦労が多いというのは、世間に広く広がった認識だ。

「いつもお金に困っている」
「中小企業はすぐ倒産する」

なんとなく、こんなイメージを持つ人も多い。どうやら起業は、長い目でみればやり甲斐があるかもしれないが、日常レベルでは、苦しみの連続という印象が一般的のようである。

つまり、起業は人生に意義を与える反面、ストレスも与える可能性が大きいと思われているのだ。

起業家は報酬として幸福を得る

しかし、実際に自営業の人たちの方が、大企業の社員よりもはるかに幸せだというデータがある。PwCの統計によれば、仕事に満足している大企業の社員はわずか27パーセントなのに対し、仕事に満足だと回答するスモールビジネスの経営者は43パーセントと、前者を大きく上回っている。

『MBO Partners 2016年度独立事業の実態』では、独立した労働者の81パーセントが、『独立してより幸せになった』、60パーセントが、『独立してより健康になった』と回答したと述べている。

この他にも、自営業者は従属的労働者よりも、平均して、仕事に対する関与度、満足度、幸福度が高いという他の調査報告も数多くある。

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

自営業者と従属的労働者の幸福度の大きな違いは、どのような理由によるものなのか?

それは、両方を経験した人なら誰もが同じように感じることだ。自営業であれば誰にも命令されない自立性がある。そして、時間などの柔軟性も大きいという点で起業家は、より満足度が高くなるのだ。

「自営の苦労が積もって心身の健康を損なうのではないか?」

そう案じている人は安心していい。
むしろ自営業のほうが健康的であり幸福になれるのだ。

もちろん自営業は簡単ではないが、究極的には、「雇われ」よりも、幸せになれるということだ。

起業に消極的な日本人

しかし、日本の開業率はイギリスやアメリカのおよそ半分の4~5%で推移しており、日本人は起業に対して消極的(中小企業白書2016)であると言われている。

「起業したいとは思わない」に、グローバルの平均では53.1%が「はい」と回答したのに対し、日本は69.9%が回答。33の国と地域の中で最も高い数値だ。これは、高校や大学を卒業したらどこかの会社に就職するのがあたりまえだという、社会的な常識によるものが大きいのだと思われる。

起業する人は、一部の特別な人だという思い込みがある。そして多くの日本人は、収入を得る為には誰かに雇われなければいけないと勘違いしている。しかし現実には、現代は雇われで会社に人生を委ねて生きていけるほど甘く無ないし、自分の力で生きていくことが必要になっている。

確かに自分の足で立って、収入を稼ぎ出すということは頭を使うだろう。

「何をすれば金が手に入るのか?」

それを真剣に考え、悩み、不安に打ち勝ち、努力し続けなければ得られないからだ。「雇われ」というのは、非常に楽な状態である。自分で考えなくてもいい。とりあえず我慢していれば、期日になればいくばくかの給料が振り込まれる。

しかもそれは、最も貴重な自分の人生の時間を、切り売りした結果だということには気付こうともしていない。だから、ある日突然にクビを切られるということが起こる可能性すら、見て見ぬふりをすることになる。

誰かに頼らない人が、結局のところ成功する。頼らないという意味は、もたれかからないということだ。つまり、自立しているということである。

誰もあなたのために何もしてくれない

しかし、残念ながら人間は、非常に自立しにくい動物だ。おそらく、自然界の中で最も長期間、親と暮らす動物である。肉体的な自立はほとんどの人ができるが、そこから、精神的自立ができない場合が多いのだ。

最初は、親にたよって生きて、その後結婚すると、配偶者にもたれかかる。年をとれば子供にもたれかかる。こうして、ほとんどの人が誰かに依存して生きている。

「誰かが、なんとかしてくれる。」

そう思ってほとんどの人がただ生きているのだ。

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

しかし、そんなことは、決してない。だれも、あなたの人生の為になど、動いてはくれない。みんな、自分の人生のために動いている。たまたま一緒に仕事をしていたとしても、それはあなたの為ではないのだ。

だから

「自分の足で立って生きること」

これが重要になる。

具体的には会社に頼るのではなく、やりたいことで生きがいを持って生きていくこと。もし起業できなくても、複数の収入の流れを構築して、会社に頼るのではなく自分の責任で人生を生きていく。せめて、こういう生き方をして欲しい。

企業の本音を知っておけ

現実には、安定していると思われた大手企業でさえリストラをしまくる。むしろ大手のほうが、数千人単位のリストラがいとも簡単に行われている。大手だから安心など完全に思い込みである。

「大きな会社に勤めていれば安定している。」

もうこの時点で違っている。

企業の経営者が一般の労働者に求めているのは、常に「安い労働力」「合理化と効率化」である。もちろん資格・技能・専門知識があればあるに越したことはないのだが、あった上で安く働いてくれる人がいれば、そちらを採用する。だから、安い賃金で働く外国人が日本人よりも選ばれる。

コストの大半は人件費なのだから、人件費を削減するのは「正義」だということになる。浮いたコストは商品の価格を下げて商品競争力を高めることにも使えるし、配当を増やして株主を引きつける資金にも使えるし、経営者の高級車購入にも使える。

そう考えると、そんな時代の中で従業員がいくら資格・技能・専門知識を高めても意味がないことに気付くはずだ。まったくの無意味だとは言わないが、それをうまくやったところでたかが知れている。

経営者が求めるのは「誰よりも安く長時間働きます」と言ってくれる人間であって、「資格があるので高い賃金を下さい」という人間ではない。資格があったら優先的に雇われる可能性はあるが高賃金になるとは限らない。それが今の時代の現実である。

自分の価値を高め見合った収入を得る

「みんなが目指しているからそれが幸福に違いない。」
「それは、間違いのない事だ」

そう無理やり思い込んでいるだけなのである。

だからこそ、必要だと思ったら、さっさと起業したほうがいい。複数の収入の流れを構築すべきだ。何事にもある程度の時間が必要だ。今やらなければ、時間はどんどん過ぎるばかりである。

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

もちろん、会社に勤めるのが悪いと言っているのではない。勤めてもいいが、会社に依存してはいけないということだ。依存しないということは時間を切り売りするのではなく、自分の価値を高めその価値に見合った収入を得る方法を常に考え続けるということである。

意外に思われるかもしれないが、インターネットが普及した現在、やり方さえ間違えなければ誰でも起業することができる。さらに、失敗の可能性もほとんどなく、より以上の高収入を得ることもできるようになっている。

あとは、あなたがやるか、やらないか、だけなのである。

関連記事一覧

error: Content is protected !!