
夢は大きく持ち目標は小さく設定する
夢や願望から目標を考えるときは、夢は大きく目標は小さく考えるようにします。
これはどういうことかというと、将来的に叶えたい夢は大きく考えて、ひとつひとつ達成すべき目標は小さく考えるということです。
なぜ、このように考えるのかというと、最初から目標も大きくしてしまうと、遠い道のりになり、やり方がわからなかったり、やる気がなくなったりするので目標は小さくしておくのです。
そして、小さい目標を100個くらい組み合わせて、大きな夢に向けて進んでいくようにします。
こうすれば、ひとつひとつ目標達成して、その結果、夢を実現できる可能性が上がるのです。
夢や願望は、文字通り夢の中に出てくるほど今の現状け離れたものは、これまた文字通り目の届く範囲のものに細分化することです。
ボトルネックを解消する
さらに、目標を達成するためには、必要なスキルがあります。
こうしたスキルは、何であれ学んで身につけることができます。
だから必要なスキルや知識は、当然学習することが必要になります。
そのためには、まず、求められるスキルをリストアップします。
通常は、5~7つあれば十分です。
まずそれを書き出してみてください。
これをやることで、見えてくることがあります。
それは、あなたの手にする成功のレベルは、最も不得手な必須スキルによって成果や収益の大小が決まるということです。
つまり、ボトルネックです。
ボトルネックとは、瓶のサイズが大きくても、中身の流出量や速度は、狭まった首の部分が決めているということです。

過去の自分を振り返ってみるとそれがより明確に見えてきます。
たいてい、自分の一番苦手なスキルのレベルでしか成果が出せないという現実があるのです。
たとえば、グループで散歩に出かけた時、全体の歩くスピードを決めるのは、歩くのが一番遅い人になります。
これは、何事においても同じで一番低いスキルのレベルに全体がなってしまうということです。
反対に考えれば、そこを集中して改善することで、より早く、劇的に大きな効果が上がるということを意味しています。
しかし、こういった、自分の弱点は、たいてい、あまり好きではなかったり楽しくない場合が多いものですから、ほとんどの人がつい目を背けようとします。
「長所を伸ばしましょう・・」
こういった耳障りのいい言葉に惑わされがちですが、現実の世界は、ボトルネックを解消するしか方法がありません。
楽しめない、好きになれない、こう感じるのは、その分野をあなたがまだ征服していないからです。
プランを立て、必要なスキルを磨けば、必ずそれを好きになり、能力を発揮できるようになります。
トップの10%を目指す
見方を変えれば、たった一つのことだけで、あなたの生産性も業績も収入も大幅に増加するということです。
だから、まずその苦手なことに集中して取り組んでいくことです。
ある分野でトップの10%に入れば、大きな成功を手にできます。
しかし、多くの人が、成果を出せない理由は、どれだけの時間がかかるかを知らないからです。
もちろん、目指すレベルによってかかる時間が違います。
一般的に、ある分野のトップを取るには、およそ5~7年の努力が必要です。
つまり、成果や報酬が大きく出るまで5~7年の努力が必要だということです。
「そんなに時間がかかるなんて・・・」
こういう人もいます。
確かにそうかもしれません。
しかし、どっちにしろ時間は流れていきます。
目標を設定し、プランを立て、毎日努力を続ければ、5~7年後には、その分野のトップ10%には食い込んでいます。
そして、それだけの報酬を間違いなく得ています。
私自身の、最大の後悔はスタートするのが遅すぎたことです。
もっと早くこのことに気づいていたら、もっと、進んでいけたのにといつも感じます。
私と、同じ後悔をしないためにも今すぐ腰を上げて、全エネルギーを注いでください。
日々の目標設定が重要
計画の中でも最も需要なのは、日々の目標設定です。
まず毎日、自分のスキルを0.1%ずつ上げていくことです。
そうすると、一週間で(土日を休んでも)0.5%上がります。
1ヶ月ではおよそ2%進歩します。
1年では、およそ最初の26%進歩します。
あれっと思った方?
複利計算ですよ。
だから、2年7ヶ月で2倍になります。
10年後には、10倍を軽く超えています。
毎日の努力とは、そういうことです。
だから、少しでも早く取り組んだほうがいいのです。
過ぎていった一日は、決して取り戻せないのですから。