
目先の結果が全体を見えなくする
誰もが目先の結果に
振り回されてしまう
1年後・5年後といった
長期的な目線で物事を
判断できればいいのだが
なかなかそれができない
どうしても今の状態だけが
気になるからだ
本当は未来に対する評価が
できるかどうかで
その人が成功が決まる
成功できない人はどうしても
近視眼的にしか見れていない
長期的な物差しで今を判断すること
これができるようになれば
成功は自ずとやってくる
成果には一定の時間が必要になる
時間に追われて悲観的になるのでは、何事もうまくいかないものだ。
どのようなことでも成果を上げるためには、一定の時間がどうしても必要になる。しかし、なかかな、この時間を待てないで焦ってしまい失敗する人が多いのだ。
時間というものは、そこで終わりではない。永遠に続いていくものである。時間が経過していく段階で物事は移り変わっていく。だから、その変化を受け入れていきさえすれば、時間はあなたの味方になる。
時間を敵にするのか?
それとも、味方にするのか?
これによって、人生は大きく変わります。
何事も、熟成には時間がかかると知っていれば、その時間をしっかり待つことができるものだ。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)