
怒りが全てを破壊する
お釈迦様は
どのような理不尽な目にあっても
怒ってはいけないと説いています
憎しみや
怒りの感情からは
何も生まれないことを
知っていたからです。
しかし、昨今の私たちは
「怒ってあたりまえ」
「怒らないなんて腰抜けだ」
とまでいうわけです。
しかし、これは怒りについて
知らないからです
怒りは、最初は小さくても
自らを増幅し感情を
蝕んでいきます
さらに進むと、
健康そのものも
害するようになるのです
怒りを放っておくと
自分の命にかかわるのです
だから、何があっても
怒らないことが重要なのです
怒りは破壊しか生み出さない
今の世の中は、怒っている人が非常に多いです。自分たちは批判されない場所にいながら、他を責任追及して、ぶん殴りたいと思ってアラを探しています。しかし、これは何ももたらしません。
世の中の多くの人は、怒りのはけ口のために、叩きやすい誰かをいつも見つけようとしています。何か他人の失敗を見つけたら、やたらと批判して、自分は間違いを犯すことなんてないつもりです。弁解できない弱いものを一方的に避難するのは世の中の常なのです。
これは、ビジネスにおいても同様です。お客さんとの関係でもそうですし、従業員との関係でも同じです。
しかし、こういった怒りのエネルギーは、たいてい物事を破壊していきます。たとえどのような理由があるにせよ怒るべきではないのです。
怒りのエネルギーで物事を動かしても、その反動で自分自身をも破壊していきます。怒りからは、何も生まれないということを、そして、多くの問題は怒りが原因になるということを、ぜひ、知っておいてください。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲