少しでも疑念や迷いが生じたときはあせって行動せず待ってみよう

疑念や迷いが生じたときは待ってみる

人の心は正直なもので

「なんとなくスッキリしない」

あるいは

「ちょっと変だな?」

こう感じたときは
その直感が正しいことが多い

心が少しでも躊躇するときは
焦らずにじっくりと
考えてみるほうがいいのだ

少し時間がたてば冷静に
物事を判断できるようになり
真実の姿が見えてくる

気分や感情は人生のバロメーター

何かの決断や行動をするときに、参考になるのが自分自身の心である。

「なんか違う気がする」

こうした気分のときは、すぐ行動するのではなく、少し時間を置いてみることだ。 そうすると、案外正しい道が見えてくる。

気分や感情は判断するための人生のバロメーターなのだ。

だから、冷静になって自分の心に従ってみればいい。 そうすることで、失敗することが少なくなる。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも宇宙の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!