
苦しいのは上っているから
人生には苦しいと思う時が必ずある
それは上っている証拠だ
順調に楽に進んでいるのは
むしろ下がっている可能性がある
苦しい時は上っているから
そこで諦めないことだ
そうすれば必ず
頂上に着くことができる
楽なときは下がっている
かもしれないので
足元をしっかり見て慎重に進み
調子に乗らないことだ
気をつけないと転んでしまう
次の一歩を踏み出し続ける
どのようなことであっても、長期目線で行動し続ければ、やがてチャンスがやってくる。そこまで諦めないで、行動し続けることができるかどうかが、成功と失敗との分かれ目なのだ。
失敗とは目標を途中で投げ出し諦めることである。つまり諦めてしまうことが、確実に失敗してしまう唯一の方法なのだ。
逆に、諦めずに工夫し、やり続ければ必ず結果につながる。成功したいのであれば、諦めずに次の一歩を踏み出し続けることだ。
そうすれば、自ずと望んだ結果につながっていくことになる。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)