仕事がつらいと感じるのはつらい前提で働いているからかもしれない

仕事だから苦しいのがあたりまえ
仕事だから我慢するのがあたりまえ
こうした考え方は仕事をますます
苦しいものへと変えてしまう
仕事だからやらなければ
いけないことは確かにある
しかし、それは苦しいとか
辛いということではない
辛いのではなく仕事によって
自分が成長しているのだ
その充実感や達成感が
仕事に幸福をもたらすのである
仕事は辛いものではなく
むしろ楽しいものなのだ
仕事は楽しいほうが上手くいく
「仕事って、つらいのがあたりまえ」
いつの間にか、そんな思い込みを背負っていないだろうか。
朝の満員電車、上司の顔色、終わらないタスク・・・。
まるで修行僧のような日々に、
「まあ、仕事だし」
と自分を納得させてきた。
でも、よく考えてみてほしい。
仕事って、本当にそんなに苦しまなきゃいけないのだろうか?
たしかに、やらなきゃいけないことはある。
でも
「つらい」
と感じるかどうかは、自分の見方しだいだ。
同じ作業でも、成長を感じられたときは意外と楽しくなるし、達成感があればむしろ気持ちが前向きになる。
逆に
「これは苦行」
と思いながらやると、どんな仕事も地獄に見えてしまうのだ。
好きなことを仕事にするとラクじゃない。
だけど情熱が持てる。
夢中になれる。
だから、楽しくなる。
仕事がつらくて当たり前、なんて思い込みはそろそろ手放していい。
「どうせやるなら、楽しくやったほうが得」
というシンプルな発想が、案外いちばん運を味方につけてくれる。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。
profile:
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。