
チャンスを探すより勤勉であること
成功したいと願う人の多くが
どこかにチャンスが転がっていて
それを掴めば成功できると考えている
しかし、現実には探していても
そういうチャンスは転がっていない
チャンスというものは
そこらに転がっているものではない
何か行動をした結果として
出現してくるものだ
だから、ただチャンスを
探している人のところには
ほとんど現れることはない
チャンスは、絶え間なく
行動し続ける人のところに
より多く出現していく
だからチャンスを探すことに
躍起になるよりも日々努力し続ける
勤勉さの方がより重要になるのだ
目の前のことに真剣に取り組む
成功を手にするには、何か特別なことが必要なのではなく、目の前のやるべきことに、集中して取り組むことだ。
目の前のことを一生懸命やることで、次にやるべきことが見えてくる。目の前の、やるべきこと、当たり前のことにこそ、重要なことが潜んでいる。
成功するためには、特別なことは何もない。ただ、目の前の当たり前のことに真剣に取り組み、創意工夫を重ね、努力し続けることが成功への道である。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)