
一流になれるかどうかは覚悟の有無
今の世の中は、じつにまじめな人が多いものです。
しかし、真面目さだけでは結果にはつながりません。
こうして、私の文章を読んでくれる人は、特に真面目な人だと思います。
そんなに、おもしろくもない、私の文章を読んでくれる。ほんとうにありがとうございます。
真面目なだけでは結果は出ない
あなたは、本当に真面目な人なのでしょう。
おそらく、あなたは、これまでに数多くのビジネスに関する本、お金に関する本を読んできたはずです。
さらに、仕事も十年以上しっかりやっているのではないでしょうか?
では、実力はどうでしょうか?
上がってますか?
それとも、一向に上がらないのでしょうか?
いちど、人生を振り返ってみてください。
全ては最初の志にあります。
誰もが一流の人物を目指します。
誰もが一流の仕事を願うものです。
一流になれるかどうかは、やはり志で決まります。

安易な目標を選べば、楽に生きていけます。しかし、楽な目標は、後で大きなツケが回ってくることになるものです。ところが、大半の人間はここが見えていません。誰もが楽な世界を選択してしまうのです。
「どこかにいいノウハウは転がっていないかな?」
「簡単に稼げる方法がどこかにないかな?」
そう右往左往している人ばかりなのです。
それに対して、自分は、苦しい「鍛錬」の修業をする。
「鍛」とは、千日(3年)の修業
「錬」とは、万日の(30年)の修業
生きるということは、高い志に向かって、己を鍛える厳しい修行です。
この心構えがあるかどうかで、2年で大きな差が出てきます。5年で決定的な差になります。10年で一流の世界に入るのです。
この時間軸が見抜けば、どうすれば一流になれるかがわかります。
一流と、そうでない人間の差は、才能でもなんでもないのです。ただ、絶え間なく努力を継続できるかどうかだけなのです。
【参考記事】:
誰でもできるが誰もできないこと
しかし、この話をしても誰もが納得しますが、結局は継続できません。
それは、誰もが安易に答えを求めてしまうからです。
何か問題が起きると、誰かが解決策を教えてくれるはずだと勘違いしているのです。
それでは上手くいきません。
他に解を求めている間は、自己の成長は期待できないのです。
自分自身で考え出すという姿勢が全てを決めていきます。
知識は人から教わることができますが、解は教わることなどできないのです。
何かを教わったとしてもそれだけではダメで、その知識を使って自分で答えを出すことです。
最近の傾向として、誰もが安易にハウツーを求めます。
誰もが、なにかいいノウハウは、ないかといつも捜し求めているのです。
誰かがやったことを真似すれば何でもうまくいくと思っています。
これが違うのです。これでは、決してうまくいきません。
よく考えてみてください。皆が同じノウハウを持って、同じことをすれば、成果など出るわけはないのです。周りを見ればライバルだらけの世界なのです。
「守」・「破」・「離」
他人の知識やノウハウを学ぶことがいけないのではありません。
むしろ、とても重要なことだといっていいのです。
しかし、ただその真似をしていたのでは、いつまでたっても結果は出ないのです。
知恵を使い、自分流のノウハウに昇華してこそ初めて結果は出てくるものなのです。
自分流を編み出すことは、世界でただ一つの世界を構築することであり、こうなればライバルは一人もいません。

それは確かに簡単ではありません。
しかし、何事も決意と覚悟と気迫が大事を成すのです。
「守」「破」「離」のレベルの違いを見抜くことがポイントなのです。
もし、あなたが、ノウハウをいつも捜し求めていたのであれば、明日からそれを止めることです。
そして、自分流の元祖になると決心してください。
そうすれば3年後には、あなたはその分野の専門家になっていることをお約束します。
誰もやったことが無いビジネス手法、仕事の手法、勉強の手法は無尽蔵にあります。
だから、自分流に体系化すればいいだけなのです。
つまり、自分が師になることが極意です。
たとえ、今は未熟でもいい。
それでも教えることはできるものです。
教えることで、未熟さに気づく事ができます。
だから、もっと努力するのです。
努力すれば、腕前が上がることになります。
腕前が上がると、さらに未熟さを知る事ができます。
そして、もっと努力することになるのです。
自分流を目指していれば、時間は、あなたの味方となります。
教えるうちに腕前がどんどん上がっていくのです。
他人にすがっているうちは、決して一流に成れないと知って下さい。