人は愛を忘れるとその分だけ憎しみを増やすことになる

愛と憎しみの関係

人は愛に生きる動物である

誰かに愛されたい
誰かや何かを愛したい動物である

しかし、この愛が足りなくなると
誤動作をおこしてしまう

これが憎しみである

愛の代わりに憎悪が
心の中に住み着くのだ

だからまず誰かを愛すること

そうすれば誰からか愛され
心が満たされる

人は愛が無ければ
生きていけない生物であり
愛と憎しみに揺れ動く動物なのだ

愛を与えれば愛されるようになる

世の中には、作用反作用の法則がある。 これは物理だけの話ではなくて、全ての出来事に作用反作用があるのだ。 つまり、与えれば与えられるということである。

しかし、ここで問題なのは、何を与えるかだ。愛や優しさを与えれば喜びが返ってくるが、憎しみや不快を与えれば怒りが返ってくるのだ。

どちらを相手に与えるかは、あなたの自由である。 誰かに愛されたければ、まず愛を与えればいい。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!