人生で最も大切なものは未来ではなく目の前にある

人生で大切なものは目の前にある

人は常に何かを求めている

それは幸福だったり
お金だったり
生きがいだったり
愛だったり

しかし、往々にして
その中でも最も大事なものは
目の前にある

まず目の前にあるものを
感謝して受け取ることで
その他のものも順に
受け取ることができるのだ

しかし遠くばかりを探して
目の前のものに気づかなければ
それは決して得られないのだ

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

チャンスはいつも目の前にある

目の前のことに不平不満を言っている人は、どんな幸福が目の前にあっても、それを感じることができない。 幸福とは、小さなことを幸福だと感じることから育てていくものだからだ。

不幸になる最短距離は、不平不満をいうことなのである。 不平不満を言い続ければ、だれでもすぐに不幸になることができる。

あらゆるチャンスは、いつも目の前にあるものです。ただ、そのチャンスは、チャンスという明確な衣をまとっているわけではなく、時にはピンチという衣さえまとっていたりする。そのために、私たちは、チャンスをなかなか見つけることができなかったりするのだ。

チャンスを確実に摑まえる為には、目の前に現れたことを、着実にこなしていくことしかないのである。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!