必要なものが現れるタイミングと感謝が開く次のステージへの扉

人生を振り返ってみると
不思議なもので必要な時期に
必要なものが用意されていた
ことに気がつく
これを偶然と見るか
必然と見るかは
その人それぞれだが
やはり人生はなるべくして
なっていくものだと感じる
だから変に怖れずに
自分の生きる道をしっかりと
歩んで行きさえすれば
自ずと道は開ける
執着を手放してこそ次に進める
人生を振り返ると、不思議なくらい絶妙なタイミングで必要なものが用意されていたことに気づく。
たとえば、仕事で悩んでいた時にふと目にした一冊の本や、心が折れそうな日に声をかけてくれた友人。
これを偶然と見るか必然と見るかは人それぞれだが、どちらにしても、人生はまるで見えない手に導かれているかのように進んでいく。
ただし、せっかく次のものが用意されていても、手放すべきものにしがみついていると、その新しいものが見えなくなる。
恋人に振られた後も元恋人のSNSを覗いてため息をついているうちは、新しい出会いは遠ざかるばかり。
失くしたものへの執着を手放してこそ、次のステップに進めるのだ。
人間だから後悔もするし、惜しみたくもなる。
でも、その感情を手放す勇気を持てば、次のステージへの扉が開く。
ありがとうと心の中で感謝して、一歩前に進もう。
そうすれば、次の素敵なものがあなたの前にそっと現れる。
人生の舞台は、何度でも幕が開くのだから。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。
profile:
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。