失敗とは計画が不完全だったということ

目標を立てても失敗してしまう理由

目標を立て行動計画を立てても、たいてい失敗するものだ。大多数の人は、たった一つの計画を立てて、それに失敗すると自分には才能が無いのだと勝手に諦めている。代替案を作ることさえ放棄し、失敗のまま終わるのがほとんどなのだ。失敗したというのは、あなたの計画が、ただ不完全であったということだけだ。そして、私たちは失敗から、こうした教訓と知識を学び取るのである。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。小規模事業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを専門に行い、30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

失敗は才能のせいではない

最初に認識しておいてほしいのが、目標を立て行動計画を立てても、たいてい失敗するものだということだ。
それを、一度計画を立てたくらいで、上手くいくと勘違いするから挫折するのである。
そうではなくて、第一の計画が頓挫した場合には、すぐに第二の計画を立て、それにチャレンジすることだ。
計画とは、あくまでも想定に基づくものだから、その通りに行かないのが普通だということだ。

しかし、上手くいかなかったら別の計画を実施すればいいだけのことである。
目標に向かって、事が上手く運ぶまで、何度も辛抱図よく続けることだ。

内田遊雲の発行する 【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

大多数の人は、たった一つの計画を立てて、それに失敗すると自分には才能が無いのだと勝手に諦めている。
代替案を作ることさえ放棄し、失敗のまま終わるのがほとんどなのだ。

たとえ失敗したとしても、

「成功に繋がる一時的な失敗は、
 決して永久的な失敗に
 繋がるものではない」

ということを肝に銘じておくことだ。

失敗したというのは、あなたの計画が、ただ不完全であったということだけだ。
そして、私たちは失敗から、こうした教訓と知識を学び取るのである。

まず、ここをはっきりさせた上で、いよいよ、計画の立て方について進めていく。

望むことをはっきり決める

人間は、誰しも本来は自分に合った仕事を求める。
画家の素質のある人間は、絵を書く道に進もうとするし、職人になることに向いている人は、手を使って物を作ることに適している。
作家の素質のある人間は、書くことが好きだからだ。

また、取り当てててこれといったスキル(技能)を持って無い人にも、ビジネスの分野では、様々な種類の仕事があなたを待っている。

だから、まずあなたが望んでいる仕事を「はっきりと決める」ことだ。
もし、そのような仕事が無ければ、仕事を創出すればいいだけである。

あなたの才能や性格から「自分は何ができるか」ということを明確にしておく。
そして、それを詳細にわかりやすい文章にすることから始めていく。

計画策定の7つのステップ

効果的な計画の設定には、次の7つのステップ順でやっていく。

(1)何をしたいかをはっきり決める

特定の分野で、何をしたいかを決め、はっきりと詳しく書き出す。この時に、具体的かつ要点をしっかりと押さえることが大切である。

(2)期限を設定する

目標達成の期限を設ける。大きな目標の場合には、細かく区切って、それぞれの締め切りを設けておく。

内田遊雲の発行する 【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

(3)やるべきことをリストアップする

目標達成の為にやるべきことを、残らずリストアップする。項目を新たに思いついたらその都度、書き足して漏れがないようにする。

(4)行動リストを整理する

行動リストを整理して計画に仕上げている。この時に優先順位と作業順序、この二つ要素を軸にして組み立てる。優先順位は、リストにあげた中でも最も重要な行為が何かを見極めることだ。

作業の順位は、何を何の前に済ませておくべきかを、はっきりと見極めておくことである。項目の中には、あらかじめ別の行為を済ませた上で無いと成り立たないものが必ずあるからだ。

優先順位と作業順序を軸に計画を立てる

(5)障害物や限界を確認する

目標達成への歩みをとめさせる障害物や限界(周囲の環境、自分の内面の両方)を認識しておく。障害物が何かを突き止めたら、その障害物を取り除くことにまず全力を注ぐ。

そのために、少なからぬ金額や、相応の財産を要するかもしれない。また、新たなスキルや、新しい習慣の習得が必要になるかもしれない。さらに、追加の情報を要するかもしれない。なんであれ、きっちりと見極めたうえで排除に全力を注ぐことが重要である。

(6)アクションを起こす

目標を設定し、プランを立て、最大の障害を見極めたら、すぐ何らかのアクションを起こして前に進む。この時に迷わず足を踏み出すことだ。最初に頭に浮かんだことから、まずは手をつけることだ。

(7)計画を立て行動し習慣化させる

最大目標へ向かって自分の背中を押してくれる様な行為を日課にしていく。たとえば、毎朝、早起きして一日の予定を立てた後に、なんでもいいから、自分を目標達成に向けて前進させてくれるようなことをやる習慣をつけることである。

計画を立て、行動し、それを習慣化する。こうすることで、だれでも目標を達成できるようになる。

関連記事一覧

error: Content is protected !!