人の感情には細心の注意が必要
人生を上手に生きていくためには、他人の感情を弄ばないことが重要である。人間は感情の生き物だ。だから、いたずらに感情を弄ぶと恨みを買うことになる。他人の恨みを買うと結果として、必ず身を滅ぼすことになってしまう。そこには、正しいとか正しくないとか、良いとか悪いという基準はない。感情は理屈ではないのである。(内田游雲)
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。小規模事業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを専門に行い、30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
他人の感情に踏み込まない
私たちが生きていく上で注意すべきことは、人の感情を弄ばないということだ。
これは、基本としてぜひ身に付けておいたほうがいい。
人間は感情の生き物である。
だから、いたずらに感情を弄ぶと恨みを買うことになる。
他人の恨みを買うと結果として、必ず身を滅ぼすことになるのだ。
そこには、正しいとか正しくないとか、良いとか悪いという基準はない。
感情は理屈ではないのだ。
だから、他人の感情には、絶対に踏み込まない方がいい。
興味本位やいたずらに、他人の感情に踏み込むとかなり危ない。
一度、この禁を犯してしまうと、もう取り返しはつかない。
どんなに、謝っても恨みは必ず残ってしまうのである。
誰かの恨みがあなたを滅ぼす
一度買った恨みは、激烈な形で必ず報復へと向かうことになる。
それはどんなに親しくても関係ない。
たとえ夫婦や恋人、親兄弟でも同じである。
ましてや、他人の場合はなおさら容赦がなくなるものだ。
中国の古典である『菜根譚』に次のような言葉がある
「小さな過失は咎めない、
隠し事は暴かない、
古傷は忘れてやる。
他人に対してこの3つのことを心がければ、
自分の人格を高めるばかりでなく、
人の恨みを買うこともない。」
なんとも、含蓄のある言葉である。
私たちは、注意深く生きていかなければ、意識しないうちに恨みを買ってしまうことも多い。
ぜひ、この3つは心に留めておきたいものである。
人間について古典で学ぶ
私たちが、生きていく上で、やはり知っておいたほうがいいのは人間についてである。
この、人間についての理解が深まれば、いろいろな問題は解決していく。
では、どうやって学ぶか?
私のおすすめは、古典だ。
このブログなどでも時々引用するのだが、特に中国の古典には、非常に多くの示唆に富んだ内容がある。
「老子」「荘子」、ビジネスの戦略だったら「孫子」もいい。
ここで引用した「菜根譚」もおすすめである。(・∀・)
あと、仏教もおすすめだ。(ただし、宗教としてではない)
日本だったら、「葉隠」もいい。
最近は、欧米から入ってきた心理学もどきのものが多いが、むしろ、これらの古典の方がより深いものが多いと感じる。
欧米のものは、キリスト教的哲学が原型にある。そのため、もともと日本人には、あまりなじみがない。そして、その違和感が、現在の閉塞感を生み出す一つの原因ともなっているのだ。
しかし、これからの時代は、その先にあるものが重要になってくる。機会を見つけてぜひ、こうした古典を読んでみて欲しい。
そこに、多くのヒントを見つけられるはずだ。