
常識や思い込みで人を判断しない
自分の価値観は他人とは違うものだ
そして、その価値観という
フィルターを通して認識している
全ては真実ではないのである
色眼鏡をかけて見ている状態だ
そんな状態で何かの判断をすれば
あたりまえに間違うことになる
自分が認識している全ては
正しくないことを自覚をすることで
間違いを減らすことができる
常識を振りかざさない
夢の実現を邪魔するのは、たいてい常識を振りかざす人だ。誰かが何かの夢に向かって努力しようとすると、必ずそれにブレーキをかける人である。
そういう人たちがたいてい言う言葉は、
「そんなはずはない」
「そんなうまい話はない」
「もっと、常識で考えなさい」
こうした言葉だ。しかし、その根拠となる常識そのものが、単なる思い込みであることが多いのだ。自分の狭い価値観と思い込みという常識を振りかざして、他人の夢を妨害している。
さらに、これが悪意でやっていればまだ救いがあるのだが、善意で良かれと思ってやっているために、かえって始末が悪いのである。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)