好きなことを仕事にしても成功できるわけではない

好きな事を仕事にするだけで、誰でも成功できる。何故かこういった勘違いをしている人も多くいる。好きな事をただやるのではそれは趣味であって、それでは誰も金を払ってはくれない。好きな事からお客の需要に合わせた商品やサービスを作りだし、それを提供することで、初めて好きな事は仕事として成り立っていくのだ。仕事として金を払ってもらうためには、そこにマーケティングが必要になる。(内田游雲)

profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)

ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。小規模事業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを専門に行い、30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

仕事の困難を乗り越える

「好きなことを仕事にする」

よく、起業セミナーなどで、こうした話をしている人を見かける。
そして、好きな事を仕事にするだけで、誰でも成功できる。
何故かこういった勘違いをしている人も多くいる。
しかし、物事はそれほど単純なことではない。

そもそも、どれだけ好きな仕事に就いても必ず困難に見舞われるものだ。
どんなに準備をしても、勉強をしても、どのみち困難には遭遇するのである。
その時に、その困難に立ち向かえるだけの情熱があるかどうかが鍵なのだ。

好きであれば、困難を乗り越えることができる。
好きであればあるほど、その仕事に情熱を 注ぐことができることは間違いない。
続ける為には、やはり好きでないと続けられないものである。

内田遊雲の発行する 【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

さらに、好きなこととは、単純な意味だけではない。
特に仕事となるとそう簡単ではない。
これを間違えて、自分の好きなことを仕事にしようと、右往左往する人が実際多く見られる。

確かに人生という時間の中でかなりの部分を占めるのが、仕事をする時間だということは紛れもない事実だ。
だったらこの時間を好きなことに当てられれば、それは幸福なものになるはずである。

しかし好きな事をすることと、それを仕事にすることには少し違いがある。
この違いが、理解できないと、上手くいかないのだ。

マーケティングの勉強が必要

好きな事をただやるのではそれは趣味であって、それでは誰も金を払ってはくれない。
好きな事からお客の需要に合わせた商品やサービスを作りだし、それを提供することで、初めて好きな事は仕事として成り立っていく。

つまり、好きな事だけやっていたのでは現実には食べていけない。
そこにマーケティング能力が無いとただの趣味で終わってしまうのである。

私は、「○○が好き」だからと言っても、それがお客のニーズを満たしていない限り、商品として売れることはない。
例えば、絵を書くことが好きだからと言って、絵が売れるわけではない。
好きな絵を書いても、それが多くの人達の心に届くものでない限り、誰も購入はしてくれない。

しかし、描いている本人はそこに気が付かず、ひたすら描き続け、
「この芸術は自分にしか理解できない」
などど呟くのだ。

こうして画家は、一部の人を除いて貧乏になっていく。
だったら、それを仕事にしなければいいし、趣味でとどめておけばいい。

イギリスの美術学校では、絵の勉強以外に、マーケティングの科目があると聞く。
つまり、いくら絵がうまくなっても、それでは食っていけない。
食べていくためには、そこにマーケティングの知識が必要になるということなのだ。

どのような事であっても同じで、仕事として金を払ってもらうためには、そこにマーケティングが必要になる。
金を払ってもらうためには、まず、マーケティングのプロでなければならないのだ。
だから必ずマーケティングの勉強をしなければならない。

仕事に惚れなきゃだめなんだ

もう一つ大事なことは、好きなことをするとは、ただ、自分がやりたいことだけをすればいいのではない。
そうではなく、自分の目の前のことにきちんと目を向け、その目の前のことを一つ一つ、確実にこなしていくことが必要である。

そうすると、次にやるべきことが不思議と見えてくる。
そして、それをまたきっちりやっていく。それが、楽しいことにつながり仕事が好きになるのだ。

「すきやばし次郎」の店主・小野二郎さんと、すし職人の世界に迫るドキュメンタリー映画『二郎は鮨の夢を見る』に次のようなセリフがあった。

「一度自分で仕事を決めたら、
どっぷりとその仕事に浸からなきゃいけない」

仕事の不平不満など言っている暇はない

「仕事に惚れなきゃだめなんだよ。
仕事の不平不満なんて言ってる暇はない。
技を磨くことに人生を賭けなきゃ。
仕事で成功したり、立派だと
言われるようになる秘訣は、
こういうことなんじゃないかな」

「寿司職人になりたかった訳ではなく、
お寿司は開店の準備に道具類の負担が少ないからという
実際的な理由からこの仕事を選んだ。

寿司職人という天職を見つけたのではなく
自分で選んだ仕事なのだから
好きにならなくてはいけない
という戒めを持ってやっている」

「すきやばし次郎」は、いわずと知れた、6年連続のミシュランの3つ星店。
世界一の寿司と評判になったすし屋だ。
なんか、かっこいい。

仕事の道楽化を目指す

さらに、私の尊敬する本多静六さんの言葉に次のような一節がある。

「万一不慣れ、不適当な仕事に当面することになっても、
これを天職と確信し、これを命運と甘受し、
迷わず、疑わず、 最善を尽くして努力するならば、
初めの間こそ多少の苦痛は伴っても、
いつとはなしその仕事に慣れ、
自分もそれに適応するようになって、
能率も上がり、成績もよくなり、
自然とその仕事に趣味も生じてくる。
そうして、ついにはそれが面白くて
たまらなくなるところまで新局面が展開される。
そこまでくればもう立派な「職業の道楽化」が達せられたわけで、
この「職業の道楽化」が完成すれば、
もはやその仕事に適不適もなければ、利益不利益もない。
あとは全く人と職業とが一体化し、その大成功は
求めずとも必ず向こうからやってくるのである。」

今の仕事に逃げずに打ち込んでみて目の前のことをまずきっちりと行う。
そうすると、今の仕事が好きになっていく。
そうすれば、成功とか失敗といった俗世のことは関係なくなる。
しかし、その先に大成功があるのだ。

物事の質=情熱×時間

人間の悪い癖として、未来のことを考え、かえって目の前のことに集中できなくなることだ。
しかし、人間は一度にひとつのことしか出来ない。
きちっとそれだけに集中したほうが、なにごともうまくいくしかえってスピードが早くなる。

ものごとの質は、情熱×時間である。

だから、どれだけ真剣に取り組み続けたか。
これがすべてなのだ。
いろいろなものに手を出すのではなく、一つに真剣に取り組み続けることを心がけてみればいい。
そして、真剣に取り組み続けるから「好き」が「惚れる」になるのだ。

内田遊雲の発行する 【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

その為には、面白くない仕事を、面白くしていく工夫が大事になる。
好きで楽しむ人には誰も勝てない。

これからの時代は、これが大事になる。
人生の時間の中で、かなりの部分を占めるのが、仕事をする時間だということは紛れもない事実である。
だったら、この時間を好きなことに当てられれば、それは、幸福なものになるはずだ。

関連記事一覧

error: Content is protected !!