
ポジティブ思考かネガティブ思考か
誰もがポジティブ思考のほうが
良いと知っている
しかし人間の心は
ポジティブに考えているつもりでも
いつの間にかネガティブに
なっていることがある
希望のうちはポジティブだが
それが、義務になってしまっては
ネガティブになってしまうのだ
だから常に自分の心の中を観察し
いつも心の変化を注意深く
見ていく必要があるのだ
ポジティブとネガティブは自分が決める
あなたは自分の人生がこれまで上手くいってきたと思うだろうか?
それとも、これまでの人生は上手くいかなかったと思うだろうか?
人間の人生は、良いことも、悪いことも大体半分くらいづつある。しかし、ある人は人生がまあまあ上手くいっていると感じ、ある人は、全く上手くいっていないと感じている。
しかし、第三者が見るとどちらの境遇も同じような場合がほとんどだ。しかし、それをポジティブにとらえるかネガティブにとらえるかで、まったく違ったものになっていくのである。
しなければならないのではなく、したら楽しいと考えるのだ。ポジティブかネガティブかは、あなたがただ決めているだけなのである。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
profile:
瑞雪(ずいせつ)
書家。新潟県村上市に生まれる。幼い頃より書に親しみ、18歳で書家を志し、大東文化大学文学部中国文学科で青山杉雨氏に師事。卒業後 ㈱ブリヂストンに就職するも6年後に退職し、独自の創作活動を開始する。人生の法則を力強く書いたその書は、多くの人に生きる力と幸運をもたらすと評判である。雅号の瑞雪は、吉兆をもたらす雪を意味している。