
物事は焦るほど悪い結果になる
人間はトラブルにあったり
時間に追われたりすると
焦って物事を解決しがちである
これが、誰もが同じだ
しかし、焦れば焦るほど
判断を間違え問題は
ますます大きくなり
時間に追われるようになる
どんなに大きな問題であっても
冷静に落ち着いて対処するほうが
確実に解決に近づくものだ
焦ることは決していい結果には
つながらないものである
眼の前の事実のみを見つめる
何か問題が起きた時に、最も大事なことは、眼の前の事実のみを見つめて淡々と対処することだ。
これを、「たいへんだ!たいへんだ!」と慌ててしまうと、かえって問題が大きくなってしまい、最後には、どうにもならなくなっていく。
問題をあるがままに受け止めて、ただ、できることを粛々と行う。
そうすればいつの間にか、問題は解決していく。
焦れば焦るほど、事態を現実より大きくとらえすぎてしまい、対応を間違えやすくなる。事実をありのまま見て冷静に対処することで、問題のほとんどは解決できるはずだ。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)