
金についての考え方が生き方を決める
金と人生というのは切っても切れない関係にある。金についての考え方はそのまま生き方に現れるのだ。特に金の使い方には生き方がそのまま出現する。劣等感の大きな人は金でその劣等感をカバーしようとする。怒りをいつも持っている人は怒りに任せて金を使う。
金と人生というのは切っても切れない関係にある。金についての考え方はそのまま生き方に現れるのだ。特に金の使い方には生き方がそのまま出現する。劣等感の大きな人は金でその劣等感をカバーしようとする。怒りをいつも持っている人は怒りに任せて金を使う。
運命を自ら変えようとする人は、この世のあらゆる物事は流れているということが分かっていない。運というのは一定ではなく、向きを変え変化していくものなのだからだ。この世の全てのものは変化し、流れ、刻々とその表情を変えていく。
最近の傾向で何でも早いほうがいい、という風潮がある。そのせいか多くの人が、待つことが苦手である。しかし、すべての物事には、適切な時機というものがある。だから、じつは待つということは、最も重要なことの一つなのだ。ところが待つことができず結局失敗・・・
人の心を掴むということは、簡単なことで、相手の話を興味深く真剣に聴くこと。ただそれだけで十分である。人は、誰でも本当は自慢をしたいのだ。ところが、他人の話は聞きたくないし、自慢話なんて誰だってもっと聞きたくない。
「運」の流れを「運気」という。この「運気」は、一定ではなく、濃くなったり薄くなったり、流れが早くなったり遅くなったり、大きかったり、小さかったりする。またその状態も常に同じではなく、刻々と変化していくものだ。
運というと、どうしても人間の力の及ばないものをイメージしがちだが、決してそんなことはない。人間には避けようのないように見える災害の予測でさえ、現代ではかなり正確な予測ができるし、戦争なようなものでさえもある程度の予測が可能だ。
この世界を構成しているものは三つある。「人知」「地理」「天機」の三つだ。「人知」の上に「地理」が成り立ち、「人知」と「地理」の上に「天機」が存在する。「人知」というのは、人間の本質を理解することだ。「地理」とは、地の理(ことわり)だ。
全ての人は、生まれると同時に死に向かって歩み続けている。これは、だれ一人として例外のない現実だ。何もしないでいる間にも、時間だけは、刻々と過ぎていく。そして、人生も終わりに向かって刻々と進んでいるのだ。その道は、どこまであるか誰にも判らない。
人間は誰にでも長所と短所がある。そして、多くの場合短所をどうやって直そうかと取り組んでしまいがちだ。しかし短所を直そうと努力すればするほど、どうしても苦しくなる。それよりも長所を拡大すれば短所は目立たなくなるのだ。
人生を変えようと思ったら、過去の出来事から離れることが必要になる。人間は、楽しい記憶や成功した記憶より、辛かったこと、恥ずかしかったこと、失敗したことの記憶が強く心に残ってしまう。不幸な過去でも、あなたを傷つけることは絶対にできない。