
どれほど心を込めたかが重要
他人に何かをする場合の価値は
与えたものの価値ではない
重要なのは、どれほど
それに心を込めたかだ
ここを私たちは勘違いしがちである
「良いものを与えているから良いだろう」
ではなく、相手のためを思い
「どれだけ心を込めることができたか?」
ここが、重要なのである
これは、ビジネスにおいても同じだ
商品の良いのは当たり前
そこに、どれだけ経営者の心が
込められているかなのだ
お客さんは100%気がつく
こうした「心を込める」などといったボヤッとした内容は、時に軽く見られてしまいます。
そんなことをしてもどうせお客さんには判らない。
そう思ってしまうのです。
しかし、お客さんは100%気がつくのです。
お客さんへの思いがない会社は、そういったオーラを発しています。
逆に、お客さんのことを思って作った商品には、お客さんを惹きつけるオーラが宿るのです。
仕事の成否はお客さんのために込められた心の結果なのです。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲