
人生の目標を詳細に設定する方法
誰であっても、目標を設定するだけで、成功へ確実に一歩近づくことができる。ノートに、目標を書くためのページを用意する。そして、人生の主要な6分野の目標を立てていくのだ。自分にとって一番重要なものを選び目標を設定していく。まず選んだものに対して、短期・中期の目標設定から始め、徐々に長期の目標を作っていく。こうすることで、スムーズに、長期・中期・短期の詳細な目標を設定できるようになる。(内田游雲)
profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
目標を設定する具体的な方法
誰であっても、目標を設定するだけで、成功へ確実に一歩近づくことができる。ここでは、その目標を効果的に、設定する方法について詳しく説明しておく。
まずは、しばらくの間、誰にも邪魔されないような、居心地のいい場所を見つけることだ。できれば、電話なども出なくていいようにしておくといい。そして、目標を設定できるだけの十分な時間を確保する。これは、あなたの人生で最も重要な行動になるはずである。
まずノートに、目標を書くためのページを用意する。そして、人生の主要な6分野の目標を立てていくのだ。
人生の主要な6分野とは、次の6つである。
(1)仕事
(2)経済状況
(3)健康
(4)精神性・感情
(5)人間関係・家族関係
(6)知識・教育
その上で、6分野すべてに詳細な目標を設定していく。
この時に、以前あなたが書いた自分の夢をもう一度確認してみることだ。ここには、あなたの夢や抱負がすべて書かれているはずだ。このリストを参考にして、自分にとって一番重要なものを選び目標を設定していくのだ。
短期・中期の目標から書き出す
まず選んだものに対して、短期・中期の目標設定から始め、徐々に長期の目標を作っていく。
ノートには、それぞれの部門ごとに短期の目標を一つか二つ書き込む。この時に、間に行を空けておくこと。そして、それぞれの目標の下に、なぜその目標を設定するのかの理由を箇条書きで書いていく。
その目標は、あなたにとって、どのような意味があるのか。
そこに到達したら、あなたには、何が手に入るのだろうか。
ここを明確にして、その内容を書き込む。その目標によって得られる利益や、求める理由が多いほど、あなたが必要な行動を起こす可能性も高くなっていくからだ。
これと同じことを、短期、中期の目標全てに対して書き出していく。

長期の目標を設定し全体を見直す
そして、それが出来上がったら、長期の目標に対しても同じことを行っていく。
なぜ、長期を最後にするかというと、いきなり長期的な目標を設定すると、そこで止まってしまって、書けなくなる人が多いからだ。誰であっても10年、20年後の姿を想像することは、とても難しいものである。その為、まず短期、中期と設定した上で、長期の目標を考えていく。
そして、長期の目標が決まったら、中期の目標、短期の目標へと戻り、全体の整合性を調整していけばいい。
こうすることで、スムーズに、長期・中期・短期の詳細な目標を設定できるようになる。
文章で書くと、大変そうだが、実際にやってみるととても簡単だ。
ぜひ、取り組んでみることだ。