
人生のじっと耐える時期にすること
「人生、冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に堪え、以て大事を成すべし」これは、中国清の時代の哲学者で政治家でもあった曽国藩の言葉である。誰の人生にも様々な局面があり「どうにもならない」深刻な時期がある。こうした時期に大事なのは「じっとしている」ことだ。
「人生、冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に堪え、以て大事を成すべし」これは、中国清の時代の哲学者で政治家でもあった曽国藩の言葉である。誰の人生にも様々な局面があり「どうにもならない」深刻な時期がある。こうした時期に大事なのは「じっとしている」ことだ。
世の中にはちょっと聞きの又聞きで知ったかぶりの人がとてもたくさんいる。こうした人の話す内容はどこかおかしかったり事実と違ったりしていることがとても多いものだ。しかし、多くの人たちはその話を信じさらに広めていく。
ビジネスで利益をもたらすものは2つある。「得」と「徳」だ。商品に適正な利益を乗せて売ること。これを「得」という。目先の利益を追い求めると確かに今は儲かるが未来でうまくいかなくなる。商品によってお客が幸福になるように売ることを「徳」を積むという。
利益を追求するあまり奪うことを考えると長続きしない。それは他者から奪ったことで自分の心が傷つくからだ。自分の心が傷つくと自分で自分に罰を与えてしまう。その結果上手くいかなくなるのだ。これは個人でも会社でも同じだ。
物事がうまくいかない時、体調がすぐれない時に、まじめな人ほど頑張って何とかしようとしてしまう。これはかえってストレスを増大させ、肉体や精神へのダメージを大きくする。こういう時は焦らずに少しいい加減になって休んでしまえばいい。
時間資本主義の考え方は、私たちが誰も均等に持っている時間を、いかに効果的に使っていくかによって、その人の人生が決まるということだ。あなたの持っている時間は有限である。自分の時間を大切にしようとすると、人間関係を見直す必要が出てくる。
金の問題はその根底に金に対するイメージがそのまま現れている。金の問題を抱えている人は、金にたいする感情がネガティブになっている。反対に現在の経済状況が良い場合は、金に対してポジティブな感情がその状況をもたらしているのだ。
現状を受け入れるということは、自分自身を受け入れることであり、自分の状況を受け入れることであり、自分を取り巻く世界を受け入れることだ。受け入れるということは、自分の欠点や過去の失敗、恥ずかしかったことなどを思い返して、見つめなおす作業である。
あなたは、人生の目的を明確に持っているだろうか。この目的は何であってもかまわない。そもそも人生の目的など、そう簡単に見つからないし、理解できるものでもないのだ。人生の目的は、それまで身に付けてきた知識や体験によって初めて定まっていく。
あなたが困難に直面していたら、その状況をもたらしたのはあなた自身だ。過去の考え方や行動が現在の状態を作り出している。生きているだけで、多くの問題に出くわす。良いこともあるし生きていくのが辛いと思うほどの困難に見舞われることも必ずあるのだ。