友を選ばば書を讀んで
成功の条件の第一は人間性である。この人間性を鍛える、あるいは向上させるには、どうしたらいいのか。これが、なかなか、難しい問題である。なぜなら、人間性とは、数字や試験で計ることができないからだ。長年に渡って地道に努力を続け、困難に見舞われ、苦しみ、立ち向かい、それを乗り越えたからこそ、誰かの役に立つものが身につくのである。(内田游雲)
profile:
内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。中小企業経営者に向けてのコンサルティングやコーチングを専門に行っている。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的指導には定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解しスモールビジネスの経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)
成功の条件の一つは人間性
成功の条件の第一は人間性である。
【参考資料】:
2024.03.02
成功への道は人間性にある
成功するための条件は、1に人間性、2に行動力、最後にお金である。しかし、ほとんどの人が勘違いをし順番が逆だと思っている。短期的に見ればお金があることは有利に働くこともあるが、最終的に最も結果を左右するのはその人の人間性である。…
では、この人間性を鍛える、あるいは向上させるには、どうしたらいいのか。これが、なかなか、難しい問題である。なぜなら、人間性とは、数字や試験で計ることができないからだ。私にも、正確にこうしたらいいということは、よく判らない。
ただ、一つ言えることは、
「何らかの思想を持つといいのではないか?」
ということだ。
その思想は何でもいいのだが、それすらも凝り固まってはダメなのだ。だから、本を読むということが、じつは一番人間性の向上に役に立つのではないかと最近思うのである。
多くの思想に触れてみる
与謝野鉄幹の「人を戀ふる歌」の最初に
「妻(つま)をめとらば才たけて
顔うるはしくなさけある
友をえらばば書を讀んで
六分の俠氣四分の熱」
こうある。
ここでも、書を読んでとある。書を読むの意味には、勉強するという意味もあるが、それよりも、いろいろな思想に触れるということがあるのだと私は考えるのだ。
だから、時間があるときに、なるべく多くの思想に触れてみることだ。
「聖書」
「仏典」
「論語」
「老子」
こうしたものだ。もちろん、西洋哲学でも構わない。その上で、さらに、いろいろな文章を読んでみるといい。このような蓄積が、あなたの人間性を作り上げていく。
人生の経験が人間性を作る
年齢によって、求められる姿は変わる。
30代は、「一生懸命な姿」でいい。
40代は、「実力発揮な姿」だ。
50代は、「風格を醸し出す姿」になる。
60代は、「品格を感じる姿」だ。
仕事と人生の経験、そして、考え方が人間性を作り出していく。だからこそ、ただ闇雲に生きるのではなく生き方を模索して生きていくべきなのである。
それに最も役立つのは、やはり読書なのだ。知識を身に着けないで、ただ動いているだけでは、経験にならない。経験とは、何かに突き当たって、考え、思索し、乗り越えて初めて他の人の役に立つ経験となるのだ。
ただ、のんべんだらりと生きている人の人生では、誰の役にも立たない。困難に見舞われ、苦しみ、立ち向かい、それを乗り越えたからこそ、誰かの役に立つものが身につくのである。
長年にわたって地道に努力を続け、身体感覚として体験したことこそ、人間性として身につくことになる。だから、どん底を見た人のほうがその体験で誰かの役に立てるのだ。
葉隠という書物の中にも、
「人は苦を見たるものならでは
根性すわらず」
とあるのもこの意味である。
ちなみに、私は、「葉隠」が好きだ。そして、三島由紀夫のファンでもある。
【参考資料】:
2024.06.14
人間性は内面より滲み出て人生を左右する
本当に魅力的な人とは、内面より醸し出される雰囲気が素晴らしいものである。そして、これはその人の人格が作り出すのだ。いくら着飾っても内面を隠すことはできないのである。人間性こそが人生ややビジネスに、大きな影響をもたらすのだ。…