無理をして自分を装っても苦しむことになる
周りからよく見られたいと誰もが思っている。しかしそこで自分以上の姿を装ってしまうと、後で現実とのギャップが埋められなくなる。理想を描いてそのふりをするのもいいのだが、やりすぎると今度は落差で自分を縛ってしまうのだ。
周りからよく見られたいと誰もが思っている。しかしそこで自分以上の姿を装ってしまうと、後で現実とのギャップが埋められなくなる。理想を描いてそのふりをするのもいいのだが、やりすぎると今度は落差で自分を縛ってしまうのだ。
人生で欲しいものを手に入れる第一歩は、何が欲しいかを見極めることである。しかし、ほとんどの人が、自分の人生で何が欲しいのかを正確に把握していない。裏を返せば自分の欲求についての、明確で具体的なイメージを持っていないということだ。
人生の総ての出来事は、外的に動かされて起きるのではなく、自分自身の意識に従って起きている。人生は振り回されていると感じるのではなく、自分が自分の人生を創造していると意識することだ。そうすれば、人生はすべてコントロール下になる。
目標を決める場合、まずは、期間をいくつかに区切ってそれぞれに目標を定めたほうがうまくいく。まず、短期・中期・長期の目標を決めることから始めていく。人生の計画を立てる場合に重要なのは、このように3つのスパンに分けて考えることだ。
与えれば与えられるのが人生の法則である。だから、他人の成功を批判すると、次には自分の成功を応援してもらえなくなる。結果的に、自分が成功しにくい状況が生まれてしまうのだ。つまり他人の成功を喜ぶことで自分も成功に近づくことになる。
金持ちを羨み、妬む人は、結局、貧乏から一生逃れられなくなる。金持ちになりたかったら、妬む代わりに、褒めて、祝福して、金持ちを好きになり理想像にすることだ。理想像のあいまいさ、不確かさが、堂々巡りの人生を過ごす原因となっていく。
会社の目的とは一言で言うと、人を幸せにすることだ。これは決してお客だけではない。家族や従業員、取引先など関係のある総ての人を含む。下請けを叩いて自分の会社だけが儲かるようにしている会社は、結局はだめになっていく。
人生を変えようと思ったら過去から離れることだ。過去を悔いても何も変わらない。過去に囚われこだわっていると、嫌な記憶だけが蘇って来て気分が落ち込んだりする。これから先の未来に意識を集中していく方がパワーが出るし可能性はより高くなる。
精神的と物質的なものを分けて考えることは、現実には、全く意味の無い事で、精神はそれ自体を実現する為に物質を必要とし、物質に、価値や意味を与える為には精神を必要とするのである。この世の中は、どこまで行っても、精神と物質の二元性で成り立つ。
人は誰もが幸せになりたいと思う。しかし思い通りにならない現実に、怒りを覚え苦しみを感じてしまう。本当に幸福になろうとするならば、今の現状に感謝し周囲の全てに感謝することだ。感謝をするだけで、今の幸福が何倍にも増幅される。