
人生は落ちる時はあっという間
人生は落ちるときは、坂道を転がるようにあっという間に転げ落ちていく。止めようとしても止まらない。まさにアッという間だ。だから人生は注意深く進むことだ。もし運悪く落ちてしまったら這い上がるのには時間がかかる。
人生は落ちるときは、坂道を転がるようにあっという間に転げ落ちていく。止めようとしても止まらない。まさにアッという間だ。だから人生は注意深く進むことだ。もし運悪く落ちてしまったら這い上がるのには時間がかかる。
人生の総ての出来事は、外的に動かされて起きるのではなく、自分自身の意識に従って起きている。人生は振り回されていると感じるのではなく、自分が自分の人生を創造していると意識することだ。そうすれば、人生はすべてコントロール下になる。
人生を変えようと思ったら過去から離れることだ。過去を悔いても何も変わらない。過去に囚われこだわっていると、嫌な記憶だけが蘇って来て気分が落ち込んだりする。これから先の未来に意識を集中していく方がパワーが出るし可能性はより高くなる。
誰かに一方的に押し付けた損失は、後々必ず還ってくる。ただ、時間がずれているためで、ただその事実を知ってしまえば、行動の仕方はより慎重になるし、自分だけが一方的に得をしようとしても、意味が無いことである。
人は常に何かを求めている。それは幸福だったり、金だったり、生きがいであったり、愛だったりする。しかし、往々にしてその中でも最も大事なものは目の前にある。まず目の前にあるものを感謝して受け取ることでその他のものも順に受け取ることができるのだ。
与えれば与えられるのが人生の絶対法則である。怒りを与えれば恨みが返ってくる。喜びを与えれば感謝が返ってくる。今の状況を変えたければ受け取りたいものを与えればいいだけだ。すべては、最初に自分が相手に何を与えるか。ここにかかっている。
誰もが思い当たるように怖いと思うことほど実現する。これは、恐怖の感情がより強く潜在意識の中に染み込んで、恐れていることを引き寄せてしまうからだ。引き寄せるだけではなく、自からその方向に向かわせる。恐怖は心を支配して実現する力を持ちやすいのだ。
生きている限り誰も悩みや苦しみから逃れられない。人間は一つの悩みや苦しみを乗り越えるたびに成長していく。悩みや苦しみは悪いことではない。人間を成長させる為に必要なことだ。必要以上に苦しむことなく前向きに捉えて向き合おう。
自分の価値観は他人とは違うものだ。そして、その価値観というフィルターを通して認識している全ては、真実ではないのである。色眼鏡をかけてみている状態だ。そんな状態で何かの判断をすれば、あたりまえに間違うことになる。
誰もが良いということなのに、なんとなく気が進まないという時があるものだ。人間の心というのはじつに精妙にできていて、これは将来に潜んでいる問題を感じ取って、心が警告を発している場合が多いのだ。