金は「稼ぐこと」と「使うこと」で一対である

金は使うことで価値が生まれる

資本主義の世の中を生きている多くの人に、ぜひ知っておいて欲しいことがある。それが、金についての基本的な考え方だ。金の本質は、金そのものに価値があるのではなく、流通させること、すなわち循環させることによって初めて価値を持つということである。つまり、金は稼ぐのと同じくらい重要なのは使うことなのだ。(内田游雲)

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。静岡県静岡市に生まれる。小規模事業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを専門に行い、30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は、運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

金に価値がある訳ではない

資本主義の世の中を生きている多くの人に、ぜひ知っておいて欲しいことがある。それが、金についての基本的な考え方だ。

そもそも、「金」とは何だろうか?

金が発明された理由は、物々交換の代わりに一定の価値を持つものとして、仲立ち役として発明されたと言われている。

金とは、欲しいものを手に入れる為の、定量の価値として金が存在する。これによって私たちは、非常に簡単に物を手に入れたりサービスを受けたりすることができるようになった。

金の発明の、最も大きな功績はここにある。

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

しかし、注意しておかなければ、金そのものに価値がある訳ではないということだ。現代の紙幣は、ただの印刷された紙きれでしかない。その紙に価値があるのではないのだ。そこには、ある価値のモノやサービスと交換できるという約束が存在するだけである。

だから、金の本質は、金そのものに価値があるのではなく、流通させること、すなわち循環させることによって初めて価値を持つということになる。つまり、金は稼ぐのと同じくらい重要なのは使うことなのだ。

過度な貯蓄が金を殺してしまう

過度な貯蓄が金を殺してしまう

金の使い方で、最も悪いのは、タンス預金だ。これは、金が完全に死んだ状態になる。誰にも使われない状態のまま金が放置され、何の役にも立っていない状態だ。

銀行に預けていればまだましである。銀行が誰かに貸して使ってくれる。しかし、タンス預金は全く意味がない。これは、金が死んだ状態である。

次に悪いのは、普通預金だ。もちろん、金を貯めるのが悪いということではない。何かの目的の為に金を貯めるのは良い事であるし必要なことだ。これは、いずれ使うためのものだからだ。

過度な貯蓄がお金を殺してしまう

しかし、将来が不安でただ貯金するというのも、金の力を削いでいる。これは、企業の内部留保も同じだ。トヨタなどは、最大の20兆円にも及ぶ内部留保金を持っている。そしてトヨタだけではなくて日本全体が、政府を中心に現在この状態に陥っている。

そのため経済がデフレ化して、国全体が貧乏になっているのだ。金は、使いすぎると貧乏になりますが、使わなくても貧乏と同じ状態になる。

金は使うことで初めて完成する

金というのは、「稼ぐこと」と「使うこと」で一対になっている。だから、どう稼ぐかということと同じくらい、どう使うかということも重要になる。

必要以上に溜め込んだりするよりも、まずは、自分の為に、そして自分の周囲の人のために使うことだ。これは、会社などでも同じである。必要以上の内部留保をすれば、それは金を殺してしまうということだからだ。

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

金を貯める時には、その貯めた金をどう使うかについて常に考えておくことだ。

こうした金の使い方には、その人の人間性が現れる。金を使うとは、浪費するということではない。金をどれだけ役に立たせるかということだ。

ここがしっかりと見えていない限り、金の価値はないのと同じである。

関連記事一覧

error: Content is protected !!