
自分が変わる方が容易い
人は皆、自分が絶対的に
正しいと思いがちだ
そして、自分に合わせて
他人が変わることを望む
これは誰もが皆同じように
思っていて現実にはできない
そうであるならば
自分が変われば簡単である
他人との関係は相対的なもので
自分が変われば結果的に同じことだ
自分で変えられるのは
自分だけしかない
だったら人を変えるのではなく
自分を変えることだ
そこに気がつけば
人間関係は容易になっていく
環境や状況は自分自身が作り出したもの
結局のところ、今の周りにある環境や状況は、すべて自分自身が作り出したものだ。それがいい状況であれ、悪い状況であれ、すべて自分で作り出したものなのだ。
その環境を変えていきたいのであれば、自分自身が変わるしかない。しかし、多くの人が、自分を変えるのではなく他人のせいだと責任を転嫁する。なぜなら、全てを自分の責任ととらえることは、辛く苦しいものだからだ。
しかし、ここを自覚し変えていかない限り、今の環境を作り出した自分自身は、何も変わっていないのだから、同じ環境のままで同じ苦しみを、いつまでも抱え続けることになる。
【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲
プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも宇宙の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)