やる気が出ない時は先にやる時間のほうを決めてしまう

やる気が出ない時はとりあえず始めてみる

だれにでも
どうしてもやる気が
出ない時というのがある

しなければならないのに
まったくやる気が出ない

そういう時は、先に
やる時間を決める

そして、とりあえず
始めてみるのだ

人間の心は体が動くことで
変化していく

たとえやる気がなくても
強引に始めてしまえば
なんとなく気分も
乗ってくるものだ

これをやる気が
出ないからといって
グダグダしていたのでは
結局、時間だけが
過ぎていってしまう。

やる気が出ない時は
何でもいいので
強引に始めてしまうことだ

始めてしまえばなんとかなる

とりあえず始めてしまえば、人間というのはなんとなく入っていけるものだ。最初の始めるということが一番労力がかかるのだ。

列車でも車でも、動き出す時に一番パワーが必要になる。だから、まず時間を決めてしまい、とりあえず、取り掛かる。そうすれば、あとは勢いでできるものなのだ。

よくないのは、気分が乗らないといって、先延ばしすることだ。これだと、いつまでたっても行動することができないまま、時間だけが過ぎていってしまうことになる。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

 

プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも宇宙の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!