何が正しくて何が嘘かを詮索するよりもそこから何を学び取るべきかを考える

何が正しいかよりも何を学び取れるかを考える

いたずらに正義を振りかざすよりも
起きたことから
何を学ぶかの方が重要である

しかし、人はすぐ他人を裁こうとする
その方が気分がいいからだ

しかし、それでは自分は
何も得るものがない

それよりも、そこから何かを
学ぶ姿勢が大事なのだ

内田遊雲の発行する【気の経営-メルマガ編-】(無料)はこちらから

絶対に正しいことなど存在しない

争いの元になる感情は自分は正しくて、相手が間違っているという考えからだ。人間は自分が正しいと思うと、他人を裁くようになる。

自分が正しいから、相手が悪いはずだ。だから、争ってでも自分の正義を貫き通そうとする。自分が正しいという価値観は、どうしても他人への断罪になりやすいのだ。

そもそも、ものごとの正邪を決める物差しなど存在しない。正邪は時代や宗教などその世界によって変わるものだからだ。だから、すべての面から見て絶対に正しいことなどこの世界には存在しないのである。

正しいとか正しくないというよりも重要なのは、いかに感謝できるかだ。世の中のすべてのものに感謝できた時、本当の幸福が見えてくるものである。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

profile:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「運の研究-洩天機-」は運をテーマにしている。他にも、この世界の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!