他人がどう思うかではなく自分がどうしたいかである

他人ではなく自分がどうしたいか

他人の意見や評価ばかりを気にして
右往左往している人が多くいる

他人がこう言った
他人が評価してくれないと
傷つき悩んでいるのだ

誰もが社会の中で生きているので
ある程度は仕方が無い

しかし、それで自ら傷つくのは
本末転倒である

他人の思惑に従い生きるのではなく
自分がどう生きたいかが重要だ

周囲の評価などはどうでもいい

世の中には他人の顔色ばかりうかがい、周囲の評価ばかりを気にしている人がとても多い。他人がどのように思おうが、それは本来、自分の人生にとってどうでもいいことだ。

しかし、多くの人が、こういった周りの評価に振り回されて生きてしまう。そうなると、今度は、他人の眼ばかり気になり自分自身が本当に欲しているものが見えなくなってしまう。それでは、決して自分の人生を生きているとは言えない状態だ。

人生はもっと、自分のやりたいように生きていっていいのだ。

【運を開く言葉】
書:瑞雪 文:游雲

プロフィール:内田游雲(うちだ ゆううん)
ビジネスコンサルタント、経営思想家、占術家。中小企業や個人事業等の小さな会社のコンサルティングを中心に行う。30年以上の会社経営と占術研究による経験に裏打ちされた実践的コンサルティングには定評がある。本サイトの「洩天機-運の研究」は運をテーマにしている。他にも宇宙の法則や社会の仕組みを理解し経営を考える「気の経営」を運営している。座右の銘は 、「木鶏」「千思万考」。世界の動きや変化を先取りする情報を提供する【気の経営(メルマガ編)】も発行中(無料)

関連記事一覧

error: Content is protected !!